四校PTAレクリエーションバレーボール大会
2019年9月24日 10時35分9月21日(土)、四高等学校PTA交流会レクリエーションバレーボール大会が三間町国民体育館で行われました。
吉田高校からも本田会長様はじめ多くの方に参加していただき、熱い戦いを繰り広げました。残念ながら優勝は逃しましたが、本校のみならず他校のPTAの方々とも親睦を深めることができました。
9月21日(土)、四高等学校PTA交流会レクリエーションバレーボール大会が三間町国民体育館で行われました。
吉田高校からも本田会長様はじめ多くの方に参加していただき、熱い戦いを繰り広げました。残念ながら優勝は逃しましたが、本校のみならず他校のPTAの方々とも親睦を深めることができました。
9月17・18・20日の家庭基礎の時間に、宇和島市社会福祉協議会から講師の先生方をお招きして、高齢者疑似体験の福祉学習を行いました。
重りやサポーター、眼鏡などの器具をつけて、〇本を読んでみよう。文字を書いてみよう。〇洗濯物を干してみよう。洗濯物を取り込んでみよう。〇靴を履いてみよう。〇階段を上り下りしてみよう。という体験を実施しました。見えづらく、聞こえづらく、歩きにくい。そのため思うように手に取れなかったり、歩けなかったりして、改めて気づくことも多かったようです。高齢期の心身の特徴について理解するとともに、高齢者の生活における課題に気づくことができました。
今日は、茶華道部の活動日です。華道は清家先生にご指導いただいています。
今日のお花は、主題がフジバカマ、配材がリンドウとカーネーション、形態は自由花です。
2年生全員を対象に、修学旅行事前指導の2回目を行いました。
羽浦教頭先生、学年主任の佐竹先生から修学旅行の心構えを話していただいた後、担当される旅行社の方から、具体的な留意事項の説明をしていただきました。修学旅行の目的をしっかり理解したうえで、楽しく思い出に残る修学旅行にして欲しいと思います。
今朝は曇天。朝の登校風景です。朝夕はめっきり涼しくなりました。
明日から3連休。台風17号の動きも気になりますが、笑顔で元気を出していきましょう。
9月19日と20日の2日間、うわじまきさいや広場において、アーク溶接等の業務特別教育講習が行われており、1年機械建築工学科の生徒たちが受講しています。これは、アーク溶接機を用いて行う金属の溶接や切断等の業務を行うために必要な資格です。アーク溶接に関する知識や法令等について勉強しています。しっかり学んできてください。
9月15日(日)、道の駅みなとオアシスうわじまきさいや広場において、宇和島青年会議所主催「防祭・BOSAI・未来のウワジマ防衛タイ」が催され、本校からは2年生の若下さん(吉田中出身)が発表を行いました。
その様子が本日の愛媛新聞に掲載されています。
「防災一緒に考えよう」 2019年9月20日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190920-001)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)
雲一つない良い天気です 第2グラウンドに行ってきました
整備をしていただいてきれいになっています。残念ながら吉田球場はご覧の通りです。
国安寮と第2グラウンドをどなたかが除草していただきました、ありがとうございました。
9月18日(水)、愛媛県鉄筋業協同組合様による「ものづくりを伝える」出前授業を行いました。
2年機械建築工学科の生徒を対象に、鉄筋工事の役割や重要性を教えていただくとともに、実際に鉄筋の組立作業や圧接作業をさせていただきました。結束作業も初めはぎこちない手つきでしたが、次第にうまくできるようになりました。また、職人さんの熟練の技術・技能を間近で見せていただき、またとない経験となりました。
吉田高校では、地域の方々のお力を得ながら、ものづくりを通して将来の地域の産業界を担う人材の育成に努めています。
これからもご支援をいただきますようお願いいたします。
9月14日(土)、15日(日)に西予市宇和体育館で南予地区高等学校バスケットボール1・2年生大会が開催されました。
1回戦、帝京第五高校には大差で勝利しました。
2回戦、宇和島東高校には延長の末、僅差で負けました。
負けはしましたが、選手は精一杯の力を出し切り、本当によく頑張ったと思います。たくさんの御声援ありがとうございました。