「コスモスの花」コンクール(ポエム賞) 

2023年1月17日 12時15分

   

 国安川の遊歩道は、春には桜が咲き、町の人たちに親しまれ利用されてきた。しかし、西日本豪雨で国安川には濁流が流れ込み、遊歩道は土砂に埋まり、現在では散歩をする人を見ることがなくなった。そこで吉田高校では有志の教員数名で「こっそり国安川遊歩道復興プロジェクト」を立ち上げた。これまで毎日の清掃時間や放課後の時間に、堆積した土砂のかき出しや除草活動を少しずつ行ってきた。今回は生徒会が主催するボランティア活動(ピュアマインド活動)で学校横にある国安川の遊歩道の除草活動を実施し、秋にはコスモスの花でいっぱいにして、町の人たちに遊歩道を見てもらおうと計画をした。今回はその様子(令和4年7月から11月の活動)を「小さな親切」運動愛媛県本部主催、第31回愛媛「コスモスの花」コンクールに応募したところ、「ポエム賞」をいただきました。その活動をまとめたものを近日公開します。コスモスの花は咲いたのか!?お楽しみに。

 

寄宿舎改修工事でアップデート③

2023年1月16日 14時49分


 寄宿舎(国安寮)の改修工事進捗状況をお知らせします。

 風呂の工事が終盤を迎え、2月からは新しいお風呂が使える予定です。

 これから厨房の工事となり、食堂や廊下階段、洗面室の部分補修も行います。

  そのほか寄宿舎についての情報は 寄宿舎だより1月号 をご覧ください。

 <改修前>

    

 <改修後>

出前授業「金融教育」

2023年1月16日 13時48分

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の杉山様を講師にお迎えし、金融教育を行いました。

12日(木)は3Gが、給与明細書の見方や貯蓄のポイント、ローンやクレジットについてを、13日(金)には2Mと2Eがクレジットカードの仕組みやカードにまつわるトラブル、ローンの返済にかかわるメリットやデメリットなどを、クイズを交えてわかりやすく説明していただきました。

昨年4月に成人年齢が18歳に引き下がったことによって、保護者の同意がなくてもクレジットカードの契約ができるようになりました。正しく理解し、計画的に利用すれば大変便利なものです。生徒たちには学んだことを実生活で生かし、自分の将来に役立ててほしいと思います。

3学期 第1週

2023年1月13日 15時30分

3学期の第1週が終了しました。

1・2年生は基礎力診断テストもありました。3年生は最後の学期を一生懸命頑張っています。

短い学期です。春に向け、勉強や部活動などを通して自分を高めていきましょう!!

令和4年度高校生ロボットアメリカンフットボール愛媛県大会

2023年1月12日 08時38分

12月26日(月)令和4年度高校生ロボットアメリカンフットボール愛媛県大会が八幡浜工業高校で開催されました。

Bグループ1位で決勝トーナメントに進みましたが、今治工業高校に敗退し、3位という結果でした。

応援ありがとうございました。

1年生大会・2年生選手権大会

2023年1月10日 16時59分

1月9日(月)、愛媛県武道館で剣道の1年生大会、2年生選手権大会が行われ、部員全員が出場しました。

4月から剣道を始めた1年生は、自分からどう攻めたら相手から1本とれるかが少しずつ分かるようになり、大会を楽しむことができました。2月5日(日)に行われる昇段審査も全員が受験するので、切磋琢磨しながら精進していきたいと思います。

剣道に興味が出てきたら...  まずは見学からどうぞ。

 

 

2023年 サッカー部始動

2023年1月10日 15時23分

1月7日(土)、松山市中央公園グラウンドで「1DAYCUP U-18」に参加しました。選手全員が出場し、チームは3位になりました。

新春イベントとして女子マネージャーによるPK対決が行われ、吉田高サッカー部マネージャーチーム優勝しました。優勝賞品をいただき、喜びいっぱいの3人でした。

寄宿舎で家具の組み立てを手伝いました

2023年1月5日 16時38分

改修が行われている寄宿舎(国安寮)で、機械建築工学科の生徒が家具の組み立てを手伝いました。

2時間ほどで、棚とデスクワゴン合わせて10個以上仕上げました。 Good job!!

    

   

 

よいお年をお迎えください

2022年12月29日 10時41分

今年もいろいろな方に支えられた一年間でした

来年も本校をよろしくお願いします。

皆様、良いお年をお迎えください。