命の授業

2024年12月18日 09時42分

 4時間目に全校生徒向けに「命の授業」が実施されました。

 交通事故・殺人事件被害者遺族であり、公益社団法人被害者支援センターえひめの支援員でもある西川和子様にお話しいただきました。

 御自身の経験を語っていただき、当たり前ではない日常や、命について考えさせられる内容でした。

 生徒の感想では、以下のようなことが述べられていました。

3年生男子

 「親より先に死んではいけないという言葉が身に沁みました。命の大切さが分かりました。」

3年生女子

 「命の尊さを改めて感じました。謝るということの大切さも学ぶことができました。自分の命も、周りの命ももっと大切にしないといけないと思いました。」

3年生女子

 「自分の過去しか知らないけれど、自分の周りにいる人も色々な経験をしていて、様々な思い出がある、そう考えるきっかけになりました。人生は一度きり、一日一日を大切にしたいと思いました。被害者にも加害者にもならない生き方をしたいです。」

 3年生は現在自動車教習に通っている生徒もいることから、改めて安全運転できるようにしっかりと学び、気を付けたいと感じた生徒もいるようでした。また、もし何かをして相手を傷つけてしまったときに真摯に対応したいと述べた生徒もいました。それぞれが自分には何ができるかを考えることができていたように感じます。

 今与えてもらっている命を大切に輝かせて、自分にも、周りの人にも優しく、3学期も元気な姿で会えることを楽しみにしています。

命の授業1 命の授業2 

図書委員&家庭クラブコラボ企画 ラベルでしおり作り!

2024年12月17日 16時52分

 読書会を終えた図書委員の生徒と家庭クラブ役員2年生の生徒が協力し、ペットボトル飲料などのラベルでしおり作りを行いました。

 このしおり作りに使用したラベルを集めるために、全校生徒に回収を呼び掛けて協力してもらいました。もしかしたら、家族の皆様にも協力していただいた生徒もいたのではないかと思います。ご協力ありがとうございました!!

 1時間程度の作業でしたが、手慣れた生徒が多くあっという間に大量のしおりが出来上がりました。

e3376f9e-e8b9-4e00-a94d-9227510f923d 996d5027-9384-47de-b146-3d8cefdaddaf 3b007ac2-125f-4624-8b3a-ef9a4e6b1573 1a0a64d6-30a2-40c2-9162-1e996245f992

校内読書会(ビブリオバトル)

2024年12月17日 16時20分

 12/17(火)午後、校内読書会において、ビブリオバトルを行いました。推理小説、ファンタジー、物語・・・様々なジャンルの本を持ち寄り、図書委員、本好きの生徒、教員が、自分の好きな本について徹底的に語り尽くしました。

PXL_20241217_045120537 PXL_20241217_045604334

 参加した生徒の感想を一つ。「(持ち)時間が余りそうだったけど、意外とスムーズに話せたと思う。皆さんの好きな本を知ることができてよかった。自分では読むことのない本もあり、興味がわいた。」とのこと。

 PXL_20241217_050553058 PXL_20241217_051835833.MP

 好きなものへの熱量の大きさ。あふれる言葉の数々。白熱するディスカッション。誰かが語る本を知ることは、その人を知ることにもつながります。お互いが目を輝かし、本当に楽しそうに話し合う姿は、とても貴重で素敵な時間を共有することができました。この冬、みなさんにも新しい本との出会いがありますように。

PXL_20241217_043803711 PXL_20241217_045638007