9月16日に向けて面接練習始まる!
2025年9月4日 10時36分今年もいよいよ、日本全国一斉に9月16日から就職試験が始まります。
就職試験を受験される皆さん、一発合格を目指して頑張ってください。
さて、機械建築工学科は本日9月4日(木)から就職試験のための面接練習が始まりました。
志望動機や自己アピールを、具体的かつ簡潔に言えるように頑張ってください。
今年もいよいよ、日本全国一斉に9月16日から就職試験が始まります。
就職試験を受験される皆さん、一発合格を目指して頑張ってください。
さて、機械建築工学科は本日9月4日(木)から就職試験のための面接練習が始まりました。
志望動機や自己アピールを、具体的かつ簡潔に言えるように頑張ってください。
地元企業の三原産業様のご好意でAR溶接を体験させて頂きました。
ARとは拡張現実と呼ばれ、現実世界にデジタル情報を重ねて表示し、現実を拡張する技術です。
目の前に溶接する鉄が現れ、そこにテジタル技術で溶接していく体験でした。
かなりリアルな溶接体験で最先端の技術に驚きました。
生徒達の驚きと感動が大きく、安全に技能を身につけられるとの事で、学校現場でも導入してもらいたいと思います。
川清掃ボランティアに取組んでみた。何ができたか、何を感じたか。どんなことも全力でやってみる。川清掃を行うことは、川がきれいになるだけではなく水の流れが良くなり、水害のリスクを減らすことができます。
Jリーグ愛媛FCボランティアに出かけてみた。雨の影響でイベントボランティアが中止になったが、入場口の手荷物チェックやチラシ配りをお手伝いした。スポーツを支える側を体験し、何を感じたか。
合宿・練習試合を丸山グラウンドで実施した。他チームから多くの事を学ぶ機会となった。夏テーマは人間力を磨く。試合の合間にはラントレも実施。楽しい時、苦しい時、うまくいかない時、しんどい時、試されています。
Jリーグ愛媛FCボランティア第二弾。担架隊とボールパーソン、着ぐるみを担当した。一人一人に役割と責任がある。また間近で見るプロの技、戦術、戦う姿勢!何を感じてくれただろうか。着ぐるみ担当は誰でしょうか?
夏のテーマは人間力を磨く。さあ2学期が始まった。それぞれが思い描く高校生活を送って欲しい。3年生最後の選手権大会も控えている。OVER THE OVER ‐自分を超える!-