遠足【1年生】その2
2024年11月14日 15時34分 11月14日(木)1年生は徒歩での遠足を行いました。
<学校出発→大乗寺→白浦海岸→吉田公園→学校到着>
朝は少し肌寒く、上着を着ている生徒もいましたが、よい天候に恵まれ友達と楽しい時間を過ごすことができました。吉田公園では幼少期に戻り無邪気に遊ぶ生徒やどんぐりを拾う生徒、自作のスイーツを配る生徒等、楽しい時間を過ごしていました。
約12kmの道のりで教員は少し疲れた様子でしたが、生徒たちは元気いっぱいでした。
11月14日(木)1年生は徒歩での遠足を行いました。
<学校出発→大乗寺→白浦海岸→吉田公園→学校到着>
朝は少し肌寒く、上着を着ている生徒もいましたが、よい天候に恵まれ友達と楽しい時間を過ごすことができました。吉田公園では幼少期に戻り無邪気に遊ぶ生徒やどんぐりを拾う生徒、自作のスイーツを配る生徒等、楽しい時間を過ごしていました。
約12kmの道のりで教員は少し疲れた様子でしたが、生徒たちは元気いっぱいでした。
1年生は大乗寺から白浦海岸を周り、吉田公園まで10㎞を越える道のりを歩きました。
朝 は涼しかったですが、徐々に太陽の日が差し、少し暑くなりましたが、みんな元気に歩き、無事帰ってきました。
11月9日(土)、10日(日)山形県立山形職業能力開発専門校にて、第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会(木材加工部門)が開催されました。
この大会は、(公社)全国工業高等学校長協会の主催で、全国の各地区大会を勝ち抜いた生徒10人が参加します。
木材加工部門は、配付された材料を使用し、仕様及び課題図に従って、現寸図作成、木造り、墨付け、加工、組立を行うなど、木材加工の技術・技能を競います。
本校からは、建築部に所属する2年機械建築工学科の久保田さん(城東中)が出場し、3位に入賞しました。
初日は、作業場所と材料の選定を行った後、現寸図を作成しました。2日目は、木造り、墨付け、加工、組立を行いました。制限時間ぎりぎりまで丁寧に確認し、作品を完成させ提出しました。
建築部で磨き上げた技術を本番で出すことができ、大変有意義な大会になりました。
一昨年度は3位。昨年度は2位。今年度は3位。来年度もよい作品を作れるよう、技術を磨いていきます。