全校集会

2021年12月17日 12時48分

12月17日(金)、全校集会で地域共生プロジェクトについての報告を行いました。まず初めに、人権委員会から「1年生工業科の生徒がプランターを製作し、普通科の生徒がそのプランターに花の苗を移植してメッセージカードを添え、町内の高齢者施設に配達する様子や、人権委員がシトラスリボン・ツリーを作成する様子」についての発表が行われました。

  

引き続いて、家庭クラブが「校内で栽培した綿花から綿を取り、綿打ち、綿繰りを経て糸に紡ぎ、織物に仕上げてタペストリーを製作する様子」について発表しました。このシトラスリボン・ツリーとタペストリーは終業式の日に町内の高齢者施設に持って行く予定です。

 

第2回防災退避訓練(地震時)実施

2021年12月15日 16時30分

 

 地震発生の訓練放送後、生徒は速やかに机の下に身を隠し、その後の避難開始の合図で、非常持ち出し袋を背負いながらカバンで頭を保護しての避難でした。・・・無言で真剣に取り組む生徒の姿が見受けられました。

机の下に 

 これを機に万が一に備え、各家庭でも地域の避難場所や避難経路、外出時にはどうするかなど、今一度、再確認して欲しいと思います。

 

クラスマッチを行いました

2021年12月13日 17時18分

肌寒い日でしたが、バスケットボール、バドミントン、サッカーに分かれてクラスマッチを行いました。

まだまだ新型コロナウィルス感染症の心配は続きますが、今日は気持ち良く汗を流すことができたようです。

マスクをとって大声で声援を送れる日が、早く来てほしいものです。