令和3年度 人権・同和教育講演会
2021年12月11日 13時03分12月10日6限目に令和3年度 人権・同和教育講演会が実施されました。
講師は中矢匡さんで、「地球の上に生きる ~80カ国で出会った人々~」という演題で講演をしていただきました。
この1時間の講演を聞いた生徒が前向きになれた講話でした。
また、最後にはサッカーボールも贈呈していただきました。ありがとうございました。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
12月10日6限目に令和3年度 人権・同和教育講演会が実施されました。
講師は中矢匡さんで、「地球の上に生きる ~80カ国で出会った人々~」という演題で講演をしていただきました。
この1時間の講演を聞いた生徒が前向きになれた講話でした。
また、最後にはサッカーボールも贈呈していただきました。ありがとうございました。
12月9日(木)の放課後、「匠の技教室」が1~3年生電気電子科の生徒(22人)を対象に実施されました。宇和島・八幡浜・大洲から5人の講師を招いて、電気工事技能試験(1種・2種)の課題を製作する作業です。全員合格を目指して頑張っています。
人権委員会が文化祭から作ってきたシトラスリボン・ツリーができあがりました。家庭科の授業で栽培した綿花の綿毛も飾り付けて、きれいに仕上がりました。完成品は家庭クラブの人たちと一緒に町内の高齢者施設に持って行く予定です。玄関先にも飾っていますのでご覧ください。