フードデザイン パンの研究
2021年11月19日 15時22分3年生普通科ビジネス実践コースの「フードデザイン」では、パンの研究をしています。これまでに学習した食材や調理の知識と技術を生かして、温度や湿度、こね方、生地とトッピングの相性など、様々な条件について試行錯誤しています。
春から堆肥で育てたパプリカが収穫できたので、「ピザパン」も作りました。
今日の実習で出た生ごみも堆肥にしてパプリカの土へ。
循環型食生活の実践中です。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
3年生普通科ビジネス実践コースの「フードデザイン」では、パンの研究をしています。これまでに学習した食材や調理の知識と技術を生かして、温度や湿度、こね方、生地とトッピングの相性など、様々な条件について試行錯誤しています。
春から堆肥で育てたパプリカが収穫できたので、「ピザパン」も作りました。
今日の実習で出た生ごみも堆肥にしてパプリカの土へ。
循環型食生活の実践中です。
11月18日(木)、宇和島地区少年警察ボランティア協会主催によるJR宇和島駅前花壇への花植えに参加しました。北宇和高校生が育てた赤色や黄色のビオラの苗を、防犯協会や宇和島警察署の方々と植えることができました。私たちが担当した吉田高校の花壇は駅の正面に位置しており、観光客や通学で駅を利用する学生の皆さんに見ていただける場所です。近くに行かれた際には、ぜひご覧ください。
本日、4限目(家庭科)と7限目(国語、数学、人権・同和教育ホームルーム活動)に研究授業が行われました。授業をした教員は、タブレット等を用いながら生徒の興味関心を引き付けるような授業を展開していました。