製図の授業(1年生・機械建築工学科)

2021年4月30日 18時52分

機械建築工学科では、本日、1年生が線や円を描いています。

機械や建築物をつくる際に必要な図面を描くことや図面を正しく読み取るために、製図の基本を勉強しています。正確に早く描くには集中力が必要です。真剣に描いています。

県総体南予地区予選 剣道

2021年4月30日 07時32分

今大会に出場した選手は全員、高校に入学してから剣道を始めました。

構えや竹刀の握り方、すり足と基礎から稽古に励んだ成果を試合会場で出すことができ、

試合内容でチームを盛り上げたり、格上の選手に引き分けるなど団体戦では部員一丸となって対戦することができました。

この試合を通して感じたことを後輩にも伝えていきたいです。

さあ!僕たちのように剣道をはじめましょう。

   

自分たちの活動風景もご覧ください←YouTube

 

実習の授業(2年生・機械建築工学科建築コース)

2021年4月28日 14時01分

機械建築工学科の建築コースでは、2年生が木材加工と建築測量の実習を行っています。

木材加工の実習では、木工機械の取り扱いについて学びます。1年次は機械を使わず大工道具のみで作業をするため、今回が初めての機械作業です。生徒は皆、安全に注意しながら作業をしています。

建築測量の実習では、敷地の各場所の高低差を求める水準測量に必要な知識や測定方法などを学習します。次回の実習時に測量のテストが行われる予定です。合格できるように、生徒は休み時間も必死に復習しています。