公共交通機関を利用する生徒のみなさんへ

2020年8月1日 07時00分

首都圏だけでなく全国各地で新型コロナウイルス感染症の拡大傾向がみられます。公共交通機関を利用する生徒のみなさんは、次の項目に留意して、感染拡大回避行動を徹底するとともに、学校を代表する者として自覚ある行動をしてください。

1 マスク着用など咳エチケットの徹底。
2 会話を控える。
3 乗車前後の消毒液の活用や手洗いの徹底。
4 車内では、身体的距離をできるだけ確保する。
5 混雑緩和のために、荷物等は網棚に置く。もしくは、体の前に抱える。
6 車内では、飲食を控える。
7 一般の乗客の方に配慮した言動を行う。

第1学期終業式を行いました

2020年7月31日 12時00分

7月31日(金)第1学期終業式を行いました。また、式に先立ち表彰伝達を行いました。
愛媛県高等学校陸上競技選手権大会南予地区予選第3位 1年機械建築工学科 渡邊さん(津島中出身)


1学期を振り返ってみると、3月からの臨時休業が明けた4月8日(水)に始業式、入学式を行いました。学校が再開できたと思った矢先、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い緊急事態宣言対象地域の全国拡大をうけ、愛媛県の県立学校においては4月20日(月)から5月6日(水)までの間学校が休業となり、その後、更に5月10日(日)まで延長となりました。5月11日(月)からは条件付きで学校を再開することとなり、学年別分散登校を始めました。そして、5月25日(月)から学校再開となり、制限はあるものの通常の活動に取り組めるようになりました。

例年とは違う1学期となり、いろいろな行事ができなくなり、高校総体も中止となりました。残念なことに、最近の報道では首都圏だけでなく全国各地で感染者の拡大傾向がみられます。感染拡大地域への移動については、ウイルスの持ち込みや持ち帰りなどにより、感染が拡大することのないよう、十分な注意が必要となります。

新型コロナウイルス感染症対策の基本となる「感染回避行動」
1つ、うつらないよう自己防衛!
2つ、うつさないよう周りに配慮!
3つ、習慣化しよう3密回避!
この3つを、あらゆる場面で実践することが、感染予防につながります。新型コロナウイルスに正しく向きあい、
正しく恐れ、正しく行動することを心がけてください。

体育祭結団式、団別集会

2020年7月31日 11時55分

7月31日(金)体育祭結団式、団別集会を行いました。
校長先生から各団(輝桜、猛獅、鳳嵐)に団旗が授与されました。その後各団に分かれて、責任者の紹介と挨拶を行い、体育祭に向けての意気込みを語ってもらいました。