3年生普通科 地理
2020年6月12日 09時49分双方向のやり取りが増えることによって、授業に自ら取り組む姿勢が強く感じ取られるようになりました。
タブレット端末は直感的に操作でき、調べ学習でも短い時間で先生の課題に回答していました。
*吉田高校日記の3件を5件以上にしていただくと最近の日記が閲覧できます*
双方向のやり取りが増えることによって、授業に自ら取り組む姿勢が強く感じ取られるようになりました。
タブレット端末は直感的に操作でき、調べ学習でも短い時間で先生の課題に回答していました。
6月12日(金)、今日は「アンネの日記の日」だそうです。
アンネといえば吉田高校にもアンネのバラが植えてありますよね。アンネのバラは蕾の時は赤、開花後に黄金色、サーモンピンク、そして赤へ変色する特徴があり、これは、もし生き延びる事ができたなら、多くの可能性を秘めていたアンネを表現しているそうです。私の中にもみなさんの中にも多くの可能性が秘められていると信じて、一日一日頑張っていきましょう。
今日の朝礼のA先生のメッセージから(バラは残念ながら花が咲いた後剪定しています。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、これから私たちがとるべき新しい生活様式を探っています。今日の総合的な探究の時間では、来週に予定しているグループ発表の準備をしました。各自の意見をロイロノートのシンキングツールを使ってまとめました。また、私たちが「するべきこと」と「してはならないこと」を色別のカードで整理して分かりやすくまとめました。新しいタブレットの使い方に、興味を持って積極的に取り組みました。