第76回 体育祭

2024年10月2日 17時09分

早朝より応援いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

天候を気にしながらの体育祭でしたが・・・

5年後も10年後も、30年後も思い出に残る体育祭となりました。

IMG_0363 IMG_0374 IMG_0381

Image (23) Image (18) Image (19)

Image (20) Image (21)

体育祭前日準備

2024年10月1日 11時43分

本日は体育祭前日の準備を行っています。

IMG_1971 IMG_1972 IMG_1973 IMG_1974

テント、パネル等準備が整いました!

明日は生徒の頑張りを見てください!

体育祭に向けて!!

2024年9月30日 16時21分

 本日は総練習です。

 ガイヤ ・ 応援 ・ 競技 どの団も本番に向けて頑張っています♬

IMG_1962 IMG_1969

サッカー部 選手権1回戦結果

2024年9月29日 08時35分

 28日(土)に宇和島丸山グラウンドで「第103回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会」対北条高校が行われ完勝することができました。多くの応援ありがとうございました。

 2回戦は10月6日(日)に対新居浜西高校です。応援よろしくお願いします。

 IMG_9520 IMG_9521 IMG_9550

 IMG_9584 IMG_9690 IMG_9764

外国クルーズ船のお客様おもてなし(地域の課題解決プロジェクト)

2024年9月28日 13時20分

9月28日(土)午前中、宇和島市の観光物産協会の方々のご協力を仰ぎ、宇和島港に入港した外国クルーズ船のお客様を吉田町の国安の郷で歓迎しました。剣道(Japanese fencing)部、茶道(tea ceremony)部を中心に、それぞれ日本文化を英語やジェスチャーで紹介したり、体験していただいたりしました。

また、吉田の秋祭り「おねり」の練り車等を展示した祭り館の説明も有志が担当しました。この日は、2度に分けて、大型バス3台の外国のお客様が来られましたが、外国の方や関係者の方々に喜んでいただきました。Have a good trip !!

IMG_8146 IMG_8181 IMG_8154 IMG_8186 IMG_8156 IMG_8161 IMG_8189 IMG_8167

体育祭へ向けて!

2024年9月27日 12時37分

  9月27日(金)は1・2時間目は体育祭予備整列練習、3・4限目は全校練習でした。体育祭に向けて頑張ってます。

  IMG_1950 IMG_1953 IMG_1954

 IMG_1959 IMG_1957 IMG_1958

体育祭 団別練習 2日目

2024年9月26日 15時40分

 9月26日(木) 5・6限目 体育館、運動場

 今日も体育祭に向けて、団別練習を行いました。GAIYAや玉入れの練習などをしていました。運動場には、パネル用の足場が組まれていました。どんなパネルが出来るか楽しみです。暑い中ですが、集中して取り組みました。明日は、全体練習などを行います。

IMG_8720 IMG_8723 IMG_8725

体育祭 団別練習

2024年9月25日 18時01分

9月 25日 (水) 5・6限目

 体育祭に向けて団別練習を行いました。各団の団長を中心に生徒が一丸となって練習をしました。

Image (7)

鳳嵐の応援練習の風景です。

合同企業説明会(1・2年生)

2024年9月24日 15時04分

 9月24日(火)3・4時間目 体育館

 南予地方局との共催の合同企業説明会を実施しました。愛媛県南予地域を中心に活動されている事業所24社をお招きして、1・2年生全員を対象に企業説明会を行いました。

 ものづくり、サービス、福祉など様々な方面で活躍されている事業所の生の声を聴ける機会であり、生徒たちも来年以降の進路実現に向けて、真剣な表情で話を聞き入っていました。

1 2 43 5  

パフィオうわじま環境フォーラム実践報告(地域の課題解決プロジェクト)

2024年9月24日 07時48分

 9月21日(土)午後、パフィオうわじまのホールで、市の生涯学習センター主催の「環境活動の今を知ろう!」というイベントが行われ、吉田高校と宇和島市立城南中学校さんの活動報告やパネルディスカッション、講話などがありました。

 本校は、この2年間程の海洋プラスチックごみリサイクルプロジェクトの報告を、普通科1年の総合的な探究の時間「環境班」の代表が行いました。河川清掃ボランティアやプラごみのアップサイクルものづくり、交流活動、柑橘の果皮に含まれるリモネンの実験などを報告しました。

 海清掃ボランティア団体Clean the coast 代表の西本さんの講話の中で、海ごみの原因の一つを分析され、海岸清掃は儲けにはならないけれど、ごみ拾いをした人はその苦労が分かるからごみをポイ捨てしない人になるという発言が印象的でした。

 制作した本のしおりは、来場者に配布しました。高校生にできることを考え、行動していきたいと思います。

IMG_8103 IMG_8106 IMG_8110 IMG_8086 IMG_8087 IMG_8098