第2回防災退避訓練を行いました
2019年12月13日 17時40分12月13日(金)第2回防災退避訓練を行いました。
今回は震度6以上の大地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。生徒たちは避難心得を守り、速やかに整然と行動できていました。訓練後は、宇和島消防署吉田分署の方から講評を行っていただきました。ありがとうございました。
なお、この訓練は「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」に合わせて実施しています。
12月13日(金)第2回防災退避訓練を行いました。
今回は震度6以上の大地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。生徒たちは避難心得を守り、速やかに整然と行動できていました。訓練後は、宇和島消防署吉田分署の方から講評を行っていただきました。ありがとうございました。
なお、この訓練は「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」に合わせて実施しています。
12月12日(木)、人権・同和教育講演会として、八幡浜ふれあいセンター館長の登口加代様を講師にお迎えして、「人として、~学びのちから~」と題した講演を行っていただきました。
『いただきます』の紙芝居を読み聞かせしていただいた後、ご自身の体験を交えながら、人として生きるための大切なことを教えてくださいました。
12月10日(火)、「ピュアマインド」をクラスマッチ後に行いました。
本校では生徒会主催のボランティア活動として、「ピュアマインド」を実施しています。吉田公園・吉田愛児園・たちばな保育園・村井幼稚園・吉田駅・さくら橋(公園)・医王寺・国安川を約250名の生徒と先生方が清掃や除草作業を行い、各所で汗を流しました。
12月10日(火)、穏やかに晴れた青空の下、令和元年度第2学期クラスマッチが実施されました。
各会場に分かれ、それぞれがベストプレーで会場を沸かせていました。
3年生にとっては、高校生最後のクラスマッチになります。クラスメイトとのよい思い出になったと思います。
サッカー部が7・8日(土・日)に高知遠征に行ってきました。土佐西南大規模公園グラウンドにて、高知中央高校とトレーニングマッチさせていただきました。
14日の新人戦南予地区予選に向けて良い準備をしたいと思います。高知中央高校の皆さんありがとうございました。
12月6日(金)に行われました、宇和島市管工事協同組合様による出前授業の様子が、12月8日付の愛媛新聞に掲載されています。
「県管工事協組連が吉田高で出前授業」2019年12月8日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20191206-003)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)
12月8日(日)、弓道部が南予新人戦に出場しました。
お天気には恵まれましたが、寒さのせいか本領を発揮できず、団体戦の入賞はなりませんでした。個人では県大会に出場しますので、これからも稽古に励みたいと思います。
ラグビー部では12月入って1回目の南予PROJECT(合同練習)が吉田高校で行われました。八幡浜、野村とのコミュニケーションもとれおり、すっかり「ONE TEAM」になっています。このよい雰囲気を来週の西条フェスタにつなげてほしいです。
12月6日(金)、宇和島市管工事協同組合様による出前授業を、機械建築工学科1年生を対象に行いました。
配管の接着についての説明の後、少人数の班に分かれて、それぞれ職人さんに指導していただきながら組立作業を行いました。最後に水圧試験をおこないましたが、どの班もうまく施工できていたようです。指導していただきありがとうございました。
12月6日(金)、愛媛県消費生活センターから、所長の堀内様、専門員の原田様、相談員の小川様、柳田様の4名を講師にお迎えして、3年生を対象に「高校生のための消費者教育講座」を行いました。
クイズやロール・プレイングを交えながら、契約のこと、消費者トラブルの事例、クーリング・オフ制度のこと、消費者トラブルへの対処法など、わかりやすく教えていただきました。
この講座で学んだことをいかしてトラブルにまきこまれないようにしましょう。