消毒を行っています
2020年5月11日 13時14分生徒のみなさんが帰った後、教室の机や窓などをアルコールで拭いています。
みなさんが笑顔で安心して学校生活が送れるよう、いろいろ工夫して取り組んでいます。
生徒のみなさんが帰った後、教室の机や窓などをアルコールで拭いています。
みなさんが笑顔で安心して学校生活が送れるよう、いろいろ工夫して取り組んでいます。
本日より、学年別の分散登校が始まります。
まず本日午前中は1年生です。学年集会ののち、少人数グループに分かれての活動を行いました。みなさんの声が聞こえると、それだけで学校全体が明るい雰囲気になります。
ショートホームルームや授業において、広い教室の使用、ソーシャルディスタンスや衛生への配慮、換気の徹底等を行い、生徒のみなさんが安心して登校できるよう努めます。
生徒の皆さんへ保健室からのお知らせです。
数学の課題を授業支援アプリ「ロイロノート」で配布し、ビデオ会議アプリ「zoom」で課題の解説を行いました。
週末の課題は難問です時間をかけて取り組んでください、月曜日に課題の回答を行います。
UCATの取材を受けました18:00~繰り返しニュースで放送されます。
「学年別分散登校について」(0508bunsan.pdf)
5月11日(月)から、学年ごとに分けて登校します。
時間帯は、午前の場合8時45分から11時40分、
午後の場合は13時05分から16時00分です。
最初は各学年とも学年集会から始めるので体育館に集合してください。
1年:5月11日(月)8時45分から
2年:5月12日(火)13時05分から
3年:5月11日(月)13時05分から
時間割と、使用する教室を下記のリンクから確認してください。
分散登校期間の時間割(0511jikanwari.pdf)
分散登校における時程及び使用教室(0511kyositsu.pdf)
分散して入る教室については、登校時に指示があります。
なお、登校時には次の点に留意してください。
1 制服は着用しますが、移行期間とし、冬服、合服、夏服いずれも構いません。
2 登校に際しては、これまで通り、登校前の検温、マスク着用(色や柄の指定なし)、手洗いなどの感染防止をお願いします。
3 登校における交通手段については、便数の少ない時間帯ではなるべく分散して利用し、可能な場合は保護者による送迎などをお願いいたします。
4 発熱や体調不良など気になる症状がある場合、また登校に不安がある場合等は、学校に御連絡をいただき、無理をせずお休みいただいて構いません。
先ほど、中村知事からの会見があり、5月11日(月)から条件付きで学校再開をすることになりました。
詳細につきましては、本日中に本ホームページで連絡しますので、特に生徒の皆さんは早めに確認をしてください。
規則正しい生活はできていますか?
家庭学習は進んでいますか?
各教科から出されている課題に計画的に取り組みましょう!
来週以降の予定については、明日の午後このホームページで連絡します。こまめに確認してください。
3年生もオンラインショートホームルームを実施しました。約9割の生徒が参加してお互いの顔を見ることができました。
通信料について不安な場合は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的に遠隔授業やオンライン学習についての支援処置を各携帯キャリアのホームページで確認してください。
皆さんこんにちは。
1年生のオンラインのショートホームルームの様子です。クラスへの連絡事項と諸注意をしました。学校再開が一日でも早くなることを願っています。
[放送予定]UCAT宇和島ケーブルテレビ 工業編が放送されますので、ぜひ見てください。
5月8日(金)19:00~
5月9日(土)10:00~
13:00~
16:00~
19:00~
9・10日は保健体育、芸術、家庭科編が放送されます。