朝清掃
2019年11月14日 09時27分木曜日の朝、野球部員が朝の清掃を行っています。落ち葉が増えてきましたが、気持のよい一日を迎えられます。
木曜日の朝、野球部員が朝の清掃を行っています。落ち葉が増えてきましたが、気持のよい一日を迎えられます。
11月13日(水)、吉田中学校へ本校生徒と先生が伺い、吉田高校の概要と工業各科各コースの実演を含めた説明を行いました。
機械建築工学科機械コースはロボットアメリカンフットボール、建築コースはヒノキの薄削り、電気電子科電気コースは電気工事パネル、電子コースは電動バイクの紹介と実演を行いました。吉田中学校の3年生の皆さんと保護者の方々は興味を持って聞いていただき、吉田高校の一端をご紹介できたのではないかと思います。本日はありがとうございました。
11月13日(水)、電気電子科3年生が原子力保安研修所と松山太陽光発電所の見学を行いました。
電力の安定供給や伊方発電所と同じ運転訓練シミュレータ設備、実物と同等の保修訓練設備について丁寧に説明していただき見学しました。また、太陽光発電所を見学し、再生可能エネルギーの一端を学ぶことができました。生徒にとっては有意義な一日となりました。ありがとうございました。
昨年の豪雨災害で被災し、現在閉鎖している吉田球場の照明を本校の第2グラウンド側に向けていただきました。ご協力いただいた宇和島市行政の皆さま、ボランティアでご協力いただいた皆様、保護者の皆さまありがとうございました。また、『吉田高校第2グラウンド復旧整備事業期成会』にご支援いただきました皆さまありがとうございます。こんなに明るくなりました。サッカー部野球部躍進します。
10分間の清掃ですが、毎日心も磨きます。常が大事。
11月12日(火)1年普通科の生徒が村井幼稚園の園児さんと交流しました。
家庭科で製作した「手作り知育玩具」をプレゼントして、体操やじゃんけん列車を楽しみ、お弁当も一緒に食べて、楽しい時間をすごしました。
11月12日(火)3年学年集会が行われました。授業への取り組み方と人間関係について、学年主任より話がありました。素直に聞く耳を持ち、主任の話した内容を考え、感じてください。君が笑えば世界が輝く ・・・
今日は2年生のSHR風景を紹介します。
宇和島市の新しいキャッチコピーと一緒に使う、宇和島のロゴマークについて話し合い、投票を行いました。みんな、様々な観点から真剣に考え、自分が「これだ!」と思うものに一票を投じました。さあ、一体どれが選ばれるのでしょうか?楽しみです!
9・10日の2日間広島遠征に行ってきました。修道高等高校・広島国際学院高等学校で4試合を行いました。少ない人数でしたが選手は一生懸命プレーをし、12月の新人戦に向けてよい経験ができました。
11月8日(金)、インターンシップ直前指導を行いました。
2年生工業科の生徒はいよいよ来週11日(月)から、普通科の生徒は13日(水)からインターンシップです。事前の準備をしっかりと行い、それぞれ目標を持って取り組みましょう。
お世話になります事業所のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。