造船関連事業所見学会
2019年7月9日 09時00分7月5日(金)、1年機械建築工学科の生徒が造船関連事業所見学会で今治へ行ってきました。
新来島どっくでは「でっかい仕事」を見ることができ、内航組合の方からは航海士の話を聞くことができました。潮冷熱では工事の設備だけでなく、新しいオフィスの作り方(設備、設営)を伺いました。丁寧に対応していただきありがとうございました。コース選択や将来の進路に参考になることが多くあり、とても勉強になった1日でした。
7月5日(金)、1年機械建築工学科の生徒が造船関連事業所見学会で今治へ行ってきました。
新来島どっくでは「でっかい仕事」を見ることができ、内航組合の方からは航海士の話を聞くことができました。潮冷熱では工事の設備だけでなく、新しいオフィスの作り方(設備、設営)を伺いました。丁寧に対応していただきありがとうございました。コース選択や将来の進路に参考になることが多くあり、とても勉強になった1日でした。
7月8日(月)、株式会社ドコモCS四国スマホ・ケータイ安全教室事務局からNTTドコモあんしんインストラクターの先生を講師にお招きして、非行防止教室を実施しました。
スマホ・ケータイのトラブルは誰の身にも起こりうる恐れがあります。トラブルに巻き込まれないよう正しい使い方をしましょう。困ったら、一人で悩まずに保護者や先生、トラブル相談窓口に相談しましょう。
宇和島市社会福祉協議会みゆき保育園から保育士3名の先生方をお迎えし、3年生普通科の「子どもの発達と保育」選択生を対象に「保育士講座」を開催しました。
乳幼児の生活と保育士の仕事、音楽療法や体幹トレーニングなどの保育園の具体的な取組について実践を交えながら詳しく教えていただきました。保育士や幼稚園教諭を目指す生徒にとって、進路実現への意欲を高めるとても有意義な時間になりました。来週は、近隣の保育園に実習に行きます。
7月5日(金)、昨日に引き続いて野球応援練習を行いました。
今日は吹奏楽部も入り、更に熱のこもった応援練習でした。
7月5日(金)に主権者教育ホームルーム活動を実施しました。1年生は若者の政治参加について、2年生は地域の抱える課題について、3年生は将来の宇和島市長を選ぶ模擬選挙に取り組みました。3年生の中には、選挙権をもっている生徒もいます。みなさん真剣に政治的課題に取り組んでいました。
本日、人権集会を行いました。4月に実施された生活と人権に関するアンケートの結果から、よりよい学校生活をおくるために皆でできることについて考えました。何気ない悪ふざけやからかい、悪口の中にいじめの芽があります。みなさん、日頃の言動に問題がないか振り返ってみましょう。
7月4日(木)、野球応援練習を行いました。
応援リーダーの大平さん(城南中出身)の掛け声のもと、全校生徒がひとつになって応援練習を行いました。明日も練習を予定しています。頑張っていきましょう。
7月4日(木)、体育祭結団式を行いました。
各団の団長さんに団旗が手渡され、それぞれの熱い意気込みを述べました。今年の体育祭テーマは「Continue つなぐ伝統 つくる伝説」です。各団団結して準備を進めてください。
今年度の体育祭は、9月5日(木)開催の予定です。
野球部の県大会出場と全国大会に出場する建築部・桐山さん(広見中出身)の壮行会を行いました。
野球部は昨年の豪雨災害以降、第2グラウンドや吉田球場が使用できなくなり、練習場所の確保に苦労してきました。更には、練習用具のほとんどを失いましたが、多くの皆さま方からご支援をいただきました。ご支援いただきましたこと誠にありがとうございました。選手たちは、精一杯頑張ってくれるものと確信しています。ぜひ応援してください。
また、建築部の桐山さんはいよいよ全国大会です。ものづくりコンテストとは課題が違うので大変だと思いますが、日ごろの練習の成果が発揮できるよう応援しています。頑張ってきてください。
〇第101回全国高等学校野球選手権愛媛大会
7月15日(月)11:30~
丸山公園野球場(対三瓶高校)
〇第14回若年者ものづくり競技大会建築大工職種
7月31日(水)、8月1日(木)
マリンメッセ福岡(福岡市)
7月4日(木)、宇和島市PTA連合会様による県立高等学校へのPTA参観研修が行われ、本校も参観していただきました。学校概要の説明と工業科を中心に施設設備の見学を行っていただきました。吉田高校の理解の一助になれば幸いです。
吉田高校は県内では珍しい普通科と工業科の併設校です。
普通科は個々の生徒の進路希望に対応した教育課程を編成しています。
工業科は機械建築工学科、電気電子科の2学科があり、2年生から機械コース・建築コース、電気コース・電子コースをそれぞれ選択することができます。