一日体験入学
2018年6月23日 13時00分中学生一日体験入学をしました。
普通科、工業科に分かれて授業体験、実習体験をしてもらいました。
雨の中、多くの中学生のみなさんが熱心に取り組んでくれました。
中学生一日体験入学をしました。
普通科、工業科に分かれて授業体験、実習体験をしてもらいました。
雨の中、多くの中学生のみなさんが熱心に取り組んでくれました。
6月22日(金)いじめ問題等対策委員会を実施しました。
委員の皆様から貴重な意見や指導をいただきました。いじめや暴力は絶対許さない、全ての生徒が安心して学校生活を送れるよう努めます。
6月22日(金)主権者教育のホームルーム活動を実施しました。
公職選挙法の一部が改正されて選挙年齢が18歳以上に引き下げられました。国家や社会を形成する一員として、主体的に参画していく態度を高めていかなければなりません。
学年集会で学年主任から話がありました。
3年生がリーダーシップを発揮することにより、体育祭を成功させよう。また、それぞれが自覚を持って、進路実現を達成しようと呼びかけました。
きちんとした礼ができ、話の聞ける3年生です。しっかりとやってくれるでしょう。なお、体育祭は9月6日(木)雨天順延です。
6月21日(木)吉田高校3年生機械建築工学科の生徒が、株式会社井関松山製造所、ブースターコンクリート株式会社、三浦工業株式会社へ工場見学に行きました。
工場内部の生産ラインの仕組みや各部署での仕事内容、進路に関する話など大変勉強になりました。対応いただきました事業所の皆様ありがとうございました。
6月17日(日)に宇和島市において、宇和島新食文化「うわじまピザ」お披露目会が催され、吉田高校から9名の生徒が参加しました。
このピザは宇和島青年会議所と宇和島水産高校が共同開発したものです。おいしくいただきました。
「郷土愛するピザ誕生」2018年6月20日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20180621-003)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)
6月20日(水)1年生普通科の生徒たちが、地域を担う心豊かな高校生育成事業「地域共生プロジェクト」による、乳幼児との交流・保育体験、高齢者との交流・介助体験を実施しました。
親切な先生や職員の方々に助けていただきながら、子供たちと遊んだり、お年寄りとレクリエーション等で交流して楽しい時間を過ごしました。
先週に引き続いて受け入れていただきました吉田愛児園様、村井幼稚園様、グループホームよしの里様、特別養護老人ホーム白浦茜荘様ありがとうございました。
6月19日(火)、授業及びホームルーム活動の授業研修会を行いました。今後更に授業改善、ホームルーム活動の充実に努めてまいります。
6月18日(月)愛媛県家庭クラブ南予支部研究協議会が八幡浜工業高等学校で開催され、吉田高校からは役員2名が参加しました。各校の家庭クラブ活動について研究協議を行いました。研修会では、八幡浜地区の親子と一緒に「リトミック体験&手形アート」を楽しみました。学んだことを今後の活動に生かしたいと思います。
6月10日(日)吉田高校において開催されました、第14回高校生ものづくりコンテスト四国大会(木材加工部門)の記事が愛媛新聞に掲載されました。
1位に杉町君、2位に宮本君が入賞し、杉町君は11月17・18(土・日)に開催される第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会(四日市三浜文化会館(カルチュール三浜))に出場します。
「吉田高勢木工を席巻」2018年6月18日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20180618011)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)