愛媛県高等学校卓球新人大会 南予地区予選

2022年10月31日 11時07分

 10月29日(土)、30日(日)と八幡浜市民スポーツセンターで、愛媛県高等学校卓球新人大会の南予地区予選が行われました。
 男子団体は、2G川崎さん(吉田中出身)、2G向井さん(城北中出身)、1G岡﨑さん(城南中出身)、1G中村さん(城東中出身)、1M井本さん(城東中出身)、1E山﨑さん(城南中出身)、1E若藤さん(吉田中出身)の計7名で出場しました。
 団体戦は、1回戦で第7シードの大洲高校と対戦し、3-1で勝利しました。翌日の2回戦は第2シードの三崎高校と対戦し、残念ながら0-3で敗れましたが、男子団体はベスト8で県新人大会の出場権を得ました。
 個人戦は、1E山﨑さん(城南中出身)が粘り強く冷静に戦い、ベスト16で県大会の出場資格を得ました。
団体戦、個人戦ともにノーシードながらも県大会出場を勝ち得ることができたのは、主将、副主将を中心としたチームワークや日々の練習での地道なレベルアップ、人間力の向上などがあったからだと思います。

 色々と御支援いただいた保護者の方々、ありがとうございました。2週間後に行われる県新人大会に向けて、練習に取り組んでいきたいと思います。

新人戦 南予地区予選

2022年10月31日 09時11分

 29日(土)、宇和高校で剣道競技南予地区予選が行われ、1G國安さん(城南中出身)、1M岡崎さん(城川中出身)・渡辺さん(城南中出身)、2E内藤さん(城南中出身)が出場しました。

 個人戦では高校から剣道を始めた1M岡崎さんが1勝し、共に稽古してきた仲間と喜びを分かち合いました。1G國安さんは勝ち上がり、個人戦での県大会出場を決めました。

 団体戦では宇和島東高校と対戦し、敗北しましたが、冴えのきいた打突に感動し、目標となる選手を見つけることができました。

 11月12(土)・13日(日)に県武道館で行われる県大会に向けて、今までより稽古に励んでいきたいと思います。剣道に少しでも興味が出てきたら…さあ剣道を始めよう!

 

 

側溝の蓋の修理(2年生機械コース)

2022年10月28日 15時59分

体育館横の側溝の蓋が古くなって穴が開いていました。

サビた部分を切断し、廃品から材料を切り出し、溶接して側溝を作りました。

寸法通り仕上がり、あとはサビ止めを塗って完成です。

HR Activity in 1E

2022年10月28日 15時34分

1年電気電子科です。

本日(10/28)のホームルーム活動の様子をお届けします。

最初に、今週日曜に行われる第二種電気工事筆記試験について、持参物や会場についての説明を受けました。

30分以上の遅刻や、受験票忘れは受験できないので気を付けましょう。

その後、来週の文化祭についての話し合いをしました。

そして、待ちに待った席替えです。

真剣な眼差しで、自分の番号を確認します。

うなだれている彼は、一番前だったのでしょうか。

移動完了後、時間が5分ほど余りました。

もちろん、2日後に控えた電工試験の勉強に充てます。

最後に、担任の先生から「これまでクラス単位で協力し合ったり、個人でも努力を重ねたりしている姿を頼もしく見させてもらいました。結果が全てですが、これまでしてきたことは必ず力になっているはず。」という愛のあるお言葉をいただきました。本番まで、できることをまだまだやりましょう!応援しています。(副担任より)

インターンシップ事前指導

2022年10月26日 15時37分

吉田高校では、11月16日(水)~11月18日(金)の3日間、インターンシップが行われます。

本日10月26日(水)は、S.I.Cオフィスの 河野久美子 様より「インターンシップにおけるマナー」について講演が行われました。

 

授業風景 3年実習(建築コース)

2022年10月25日 15時16分

10月25日(火)、機械建築工学科(建築コース)では、3年生が設計と木材加工の実習を行っています。

 設計では、住宅の間取りを考えています。

 

木材加工では、椅子を製作しています。一生懸命、文化祭で販売できる作品に仕上げています。

 

実習の様子

2022年10月24日 13時50分

1年 機械建築工学科 工業技術基礎

溶接実習の様子です。

本日の内容はガス切断の実践編でした。

修学旅行最終日 羽田空港

2022年10月21日 14時53分

 

 

 

いよいよ東京から帰ります。
楽しい思い出をありがとうございました!!
※飛行機が10分ほど遅れています。

松山着きました

予定より少し遅れています。