1月18日(金)、平成30年度愛媛県高等学校工業科生徒研究発表会が、松山工業高校において開かれました。
機械建築工学科からは、「素材「木」を生かしたものづくり」を桐山さん(広見中)、堀川さん(大洲北中)、松岡さん(城北中)、電気電子科からは「ドローンの研究」を清家さん(吉田中)、滝沢さん(吉田中)、辻さん(城北中)、平田さん(吉田中)が発表を行いました。それぞれ課題研究や部活動で研究した成果を発表しました。
また会に先立ち、第13回若年者ものづくり競技大会建築大工職種第3位、及び、第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会木材加工部門第3位の杉町さん(城東中)、第13回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会経済産業大臣賞「鐵蜜柑」の大野さん(城北中)、古賀さん(城東中)、兵頭さん(城川中)のみなさんが、愛媛県工業教育研究会会長表彰を受賞しました。






防災グッズ(水・乾パン・保温シート・簡易トイレ)が配られました。
教頭先生から防災について話していただいた後、担任より生徒一人ひとりに防災グッズが手渡されました。
その後教室で記名をし、教室後方で保管されることになりました。非常時にはこれを持って逃げます。




3年生普通科の生徒を対象に、「性とは心が生きること」と題して、愛媛県助産師会から助産師の先生をお招きして性教育講座を実施しました。これから社会に出ていく生徒たちに正しい知識を身につけてもらいたいと思います。




1月12・13日(土・日)にバスケットボール新人大会が行われました。



女子は第3位、男子は代表決定戦に勝利して、ともに県大会出場を決めました。
ダウンロードページより、ダウンロードしてご覧ください。
なお、今月は「共に」です。

全校集会で保健委員会によるインフルエンザ予防についてのプレゼンがありました。


3年生の機械建築工学科と電気電子科の生徒を対象に、「性とは心が生きること」と題して、愛媛県助産師会から助産師の先生をお招きして性教育講座を実施しました。これから社会に出ていく生徒たちに正しい知識を身につけてもらいたいと思います。




バレーボール部・家庭クラブの表彰伝達の後、3学期始業式が行われました。
校長先生からは、フィギュアスケートの紀平梨花選手やプロ野球の菊池雄星選手等をとりあげ、強く目標を持つようお話をしていただきました。
