吉中愛顔未来フェス

2018年12月10日 19時51分

12月8日(土)、吉田中学校復興祈念イベント「吉中愛顔未来フェス」に、吉田高校からはミニ電車「吉次郎号」が参加しました。
本校のブースでも、吉田中学校の生徒さんがスタッフとして、ミニ電車「吉次郎号」の運転士として活躍してもらいました。
会場には多くの来場者があり、他の高校のブースなども盛況で、吉田町に多くの愛顔があふれました。

 

 

 

思春期保健講座

2018年12月10日 18時20分

12月7日(金)、宇和島市役所吉田支所から保健師と管理栄養士のお二人の先生を講師にお迎えして、「18歳。心とカラダのサポート講座」と題して講演していただきました。
保護者の元から巣立つ前に、自分の健康は自分で守るという自覚を高め、健康な生活習慣を形成していくための知識を習得することができました。

 

 

匠の技教室(電気工事)

2018年12月10日 18時10分

12月7日(金)、匠の技教室として、田中電設、小川電機商会から講師の先生をお迎えして、第一種および第二種電気工事士の実技指導をしていただきました。
先月に引き続いてお越しいただき、明日実施される試験に向けて、熱心に御指導いただきました。

 

 

 

匠の技教室・講演会

2018年12月10日 18時05分

12月7日(金)、四国電力株式会社、株式会社四電工から講師の先生をお迎えして、匠の技教室「電気と仕事」及び「電気と需要検討」等について、電気電子科2年生を対象に講演していただきました。

 

 

匠の技教室・講演会

2018年12月10日 18時00分

12月7日(金)、四国電力株式会社、株式会社四電工から講師の先生をお迎えして、匠の技教室「電気と仕事」及び「電気と需要検討」等について、電気電子科1年生を対象に講演していただきました。

 

 

出前授業・愛媛県管工事協同組合連合会

2018年12月7日 12時40分

12月7日(金)、愛媛県管工事協同組合連合会宇和島支部(宇和島市管工事協同組合)から佐藤隆史様を講師にお迎えして、「平成30年7月豪雨災害により起こった断水(水道施設への影響)から断水解消にむけて」の講話をしていただきました。
壊滅的な被害から、ライフラインを復旧するまでの工程や苦労などを写真を交えながら、熱い思いを伝えていただきました。

 

 

人権集会

2018年12月7日 10時16分

人権集会で本校で販売されているパンを作っている多機能型事業所KOHOLAについての発表がありました。

わたしたちが食べているパンがどのように作られているのかが分かりました。

  

 

 

工場見学に行きました

2018年12月7日 09時00分

12月6日(木)、電気電子科2年生が、摂陽明正株式会社、ヤマキ株式会社を見学しました。

電気制御装置、配電盤や監視盤など普段勉強しているものを実際に見ることができました。また、品質保証や環境への取組などとても勉強になりました。分かりやすい説明をしていただきありがとうございました。これからも工業を担う生徒になるべく勉強します。

 

 

鉄筋職種実技講習

2018年12月6日 11時00分

12月5日(水)、株式会社山口工業の山口誉志人様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒を対象に鉄筋作業の講習をしていただきました。

図面通りに鉄筋を組み上げていきますが、まだまだわからないことが多いようです。時間はかかりますが、これから技能習得に向けて練習していきます。

 

 

 

家庭クラブ第2回調理講習会

2018年12月5日 17時00分

12月5日(水)、愛媛調理製菓専門学校より3名の先生方をお迎えし、家庭クラブ第2回調理講習会を実施しました。

メニューは「バケットグラタン」「かぶと卵のコンソメスープ」「グリーンサラダ」でした。

40名の生徒が講師の先生方から丁寧なご指導を頂き、大満足の美味しさに仕上げることができました。