稽古始
2019年1月4日 10時00分新年が始まりました。
今日のお天気のような素晴らしい年になるよう祈念します。
新年が始まりました。
今日のお天気のような素晴らしい年になるよう祈念します。
12月10・11・14日(月・火・金)、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
10日は、ノミの使い方を中心に指導していただき、正しい姿勢や、角度などを学ぶことができました。
11日は、組み立て時の注意点などを指導していただき、芯墨のズレをなくすことの重要性を学ぶことができました。
14日は、前回作品を完成させるために最も苦労した、ノミでのホゾ穴掘りを中心に指導していただきました。加工精度を良くするためのポイントを教えていただき、全員の加工精度が向上することができました。
12月27日(木)、高校生ロボットアメリカンフットボール愛媛県大会が新居浜工業高校で開かれました。
予選Bリーグを通過しましたが、決勝トーナメントで残念ながら八工に敗れました。
7月の豪雨で被災した第2グラウンドも復旧工事が始まっています。
今年度末までには工事を終えて、新年度が迎えられそうです。
12月20日(木) 第2学期終業式が行われました。
有意義な冬休みになるように過ごしてください。
12月19日(水)、本日も愛媛県鉄筋業協同組合から講師の先生にお越しいただき、機械建築工学科建築コースの生徒を対象に鉄筋作業の講習をしていただいています。今週は連日ご指導いただいています。ありがとうございます。
こちらは、宇和島市管工事協同組合からご指導いただいている機械建築工学科の生徒たちも、3級技能検定配管(建築配管作業)に向けた練習に取り組んでいます。
7月の豪雨災害で被災したテニスコートの復旧工事が始まりました。
テニスコートが使えない間は、近隣の学校や施設にご協力いただきました。ありがとうございます。
12月17日(月)、今週も愛媛県鉄筋業協同組合から講師の先生にお越しいただき、機械建築工学科建築コースの生徒を対象に鉄筋作業の講習をしていただいています。今週は続けてご指導いただけるので、上達するよう練習に励みます。
12月14日(金)、機械建築工学科1年生が今年度2回目の現場見学会に参加しました。
二宮工務店様が施工を担当されている保育園の建設現場を見学させていただきました。外観はほぼ完成し、内装は仕上げ段階の工事であったため、多業種の工事の様子を見学することができました。コース選択を考えている生徒達にとって、建築を知る良い機会となりました。
12月17日(月)、第2回防災退避訓練を実施しました。
消火訓練を行う予定でしたが、雨天のため中止とし、体育館に集合しました。
消防署の方からは、ハンカチ等を鼻と口にあて、煙を吸い込まないよう姿勢を低くして避難すること等、気をつける点を含めて講評をいただきました。