中間考査1日目!
2024年5月14日 09時26分本日は中間考査1日目です。
交通事故の影響は若干ありましたが、
予定通りに実施されました。
1年生は吉田高校で初めての考査です。
学習の成果が出せるよう、頑張れ!!
本日は中間考査1日目です。
交通事故の影響は若干ありましたが、
予定通りに実施されました。
1年生は吉田高校で初めての考査です。
学習の成果が出せるよう、頑張れ!!
5月11日(土)に東予高校で行われた、第22回高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会【木材加工部門】で、機械建築工学科2年の久保田さんが優勝、機械建築工学科2年の清家さんが準優勝することができました。
本大会は、愛媛県内の建築系工業学科の生徒が、日頃の練習で培った木材加工の技術力の高さを競う大会です。その中で、上位2名に入った二人は、6月22日~23日に香川県で開催される四国大会に出場します。また、優勝した久保田さんは7月31日~8月1日に行われる「若年者ものづくり競技大会(全国大会)」に出場します。がんばれ吉高ファミリー!!
今日は、日ごろの清掃風景を撮影してみました。
清掃開始5分前には、集合して草引きに取り組んでくれている3Eの先輩たち。1年生や2年生も自分の
担当の場所を熱心に清掃してくれています。今年の吉高生は、本当によく掃除をしてくれていると感じ
ます。みなさんひとり一人の取り組みのおかげで、学校も美しく保たれているのだと感心しています。
考査発表期間も終わり、明日からいよいよ中間考査です。がんばれ!!
5月10日(金)放課後、宇和島市の観光物産協会の方々のご協力を仰ぎ、宇和島港に入港した外国クルーズ船のお客様を「吉田ふれあい国安の郷」で歓迎しました。日本の伝統スポーツ弓道(Japanese archery)に、興味をもっていただきました。外国の方々と交流を図ったり、地元の宮大工山本様のかんな削りパフォーマンスを見学させていただいたりするなど、文化的な体験ができました。
少し気温は上がってきましたが、運動をするにはとても気持ちのいい日でした。今日の体育の授業は「新体力テスト」の50m走を測定しました。
体操と補強運動、元気な声で足並みを揃えた集団走を行った後、いよいよ測定です。受験でしばらくブランクがあったせいか「記録ダウンした」という声が多く上がっていたようです。しっかり鍛えて来年には記録アップを目指しましょう。
5月3日(金)4日(土)新居浜高専で行われた練成会に参加してきました。
約30チームが試合稽古をし、2日間で20試合近く行うことができました。
他校と合同チームでの団体戦でしたが南予の学校同士切磋琢磨しながら試合ができました。
県総体に向けてより精進していきたいと思います。
剣道に少しでも興味が出てきたら、、、まずは見学から。
漢字テスト2回目が実施されました。みんな真剣に取組んでいます。どのクラスが全校1位を獲得するのでしょうか。
4月30日(火)普通科1年生総合的な探究の時間に、宇和島市の観光物産協会の方々の協力を仰ぎながら、宇和島港に入港した外国クルーズ船のお客様を、「吉田ふれあい国安の郷」で歓迎した様子です。
同日18時からのUCATニュースでも、この様子が4分程放送されました。取材にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
5月2日(木)6限目 普通科3年生の総合的な探究の時間
この春に卒業した先輩が、進路を決める際のアドバイスに来てくれました。
就職して社会人になったり、上級学校に進学したりして、約1か月が経ち、少し大人になった先輩たちが、その経験を踏まえ、これから進路を決定する3年生に率直な気持ちを伝えてくれました。仕事の厳しさ、給料の話、一人暮らしの苦労、一年前を振り返って進路を決める際の話など、身近な先輩からの話は、3年生にとって大いに参考になったと思います。
私たちにとっても、このように明るく元気に母校に帰ってきてくれる卒業生を見ると、少し安心します。これからも、健康に気を付けて就職先や進学先で活躍することを願っています。本日は、ありがとうございました。
5月1日(水)、工業科の実習にお邪魔してきました。
測量、研磨、溶接、電子回路の設計など、工業科ならではの実習でした!座学で勉強したことを実践に生かすことができていたようです。
生徒たちは、安全に気を付けながら活き活きと活動していました!