修学旅行1日目⑤
2025年10月14日 12時29分中華街の富泰楼です
中華街の富泰楼です
10月10日(金)の6時限目に、人権・同和教育ホームルーム活動の公開授業を実施しました。グループで話し合ったり、指導者の話に熱心に耳を傾けたり、自分の問題として捉え、学びを深めることができました。また、保護者等も来校され、参観していただくなど有意義な活動を行うことができました。
12日(日)宇和島市総合体育館で行われた第72回南予剣道大会へ参加してきました
午前中は運営役員として、小学生や中学生の試合運営に携わりました。
午後からは自分たちの試合がありましたが、思うように力を発揮することができませんでした。
しかし、大きな大会の運営に関わることで、多くの方々の支えによって大会が成り立っていることを実感し、とても良い経験になりました。
11月2日(日)に宇和高校で行われる新人戦に向けて、今回の経験を糧に、より一層精進していきます。
剣道に少しでも興味が出てきたら、、、まずは見学から。
今日で中間考査が終わり、週明けの14日(火)からいよいよ修学旅行です。出発前最後の2学年集会がありました。出発時間や持ち物、東京の天気や気温、最近問題になっているモバイルバッテリーの機内持ち込みについてなど再確認し、最後に、「3連休の体調管理を徹底して全員揃って出発しよう」と学年主任から話がありました。
真剣に話を聞きつつも、ウキウキが止まらない表情がそこかしこで溢れていました。2年生の皆さん、ケガ、病気に気を付けて、思いっきり楽しんできてね。
宇和島市のホームページに国指定「吉田祭のお練り行事」の詳細報告が掲載されています。
「吉田祭のお練り行事」を多くの人に知ってもらいたいと、吉高生が温めてきた応援キャラクターが完成しました!(イラストをクリックすると、ダウンロードすることができます)
「おねりん」は練車、「しかのん」は鹿の子をモチーフに生徒がデザインしたイラストを、イラストレーターのイワサキさんがアドバイスしてくださいました。名前は全校生徒対象にアンケートをして考えてきました。
「おねりん」「しかのん」に関する情報は、また紹介していきます。
地域の宝を、多くの人に知ってもらえますように!!
現在、建築部では10月25日㈯より宇和島城周辺で開催される『宇和島フォトフェス』で使用される『箱馬』の製作をしています。(この箱馬は、宇和島市役所からの作成依頼です)
高校生が日頃の学習の成果を発揮し、地域の役に立つモノを製作することはとてもやりがいのある活動です。
メディア取材を受けた際の動画URLです⇒ https://youtu.be/nF0GsGq-3BQ?si=AAodojhdE5gkCKzN
依頼を受けている箱馬の数は20個(納期は10月17日)、現在完成しているのはまだ2個だけ。
残り18個ありますが、丁寧に製作していきます。