12月15日(日)三間町のJR宮野下駅前で、「宇和島KITAI」主催のマルシェが行われ、本校は工業科の防災ストーブ「防災戦隊たき火マン」2号と5号で焼き芋とピザを焼き、生徒会の1年生が主となり販売しました。
この企画は、市内中学校生徒会有志がJR予土線や沿線の魅力を広く地域内外に知ってもらうことを目的に、高校生の協力を得て小・中学生に向けた交流イベントでした。早朝の時雨が出店中は上がり、行列ができるほどの盛況ぶりで、ストーブや金属小物製品など、食べ物以外にも興味を持っていただきました。
小学生から高校生の力で、駅前が賑やかになりました。吉田高校の模擬店にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。


12月9日(月)機械建築工学科の1年生が株式会社新来島どっく様、本州四国連絡高速道路株式会社様に工場及び施設の見学に行ってきました。
スケールの大きいものづくりの現場に圧倒される中、将来の進路について学ぶ機会となりました。協力いただきました企業の皆様ありがとうございました。


電気電子科1年生は9日(伊方原子力発電所)、3年生は(川内変電所・松山太陽光発電所)に見学に行ってきました。原子力発電所(加圧水型原子炉)の仕組みや安全性を知ることができました。
変電所では授業で学習した機器類(変圧器や遮断器)を実際に見ることができました。

12月9日(日)宇和高校の弓道場で新人戦が行われました。男女団体戦(5人立)と個人戦に15名が参加しました。
団体戦では結果が出ませんでしたが、個人戦1年男子の部で松比良さん(吉田中出身)が3位入賞を果たしました。冬の厳しい寒さに負けず、次の大会で更に成果が残せるよう、頑張っていきたいです。

12月10日昼休み、生徒会誌「くにやす」の扉ページを飾る写真の撮影を、写真部員2名の協力のもと、校訓碑前で行いました。校長先生&新・旧生徒会長の創意あふれる楽しい写真を、お楽しみに!

12月7日(土)、8日(日)に香川県丸亀市で開催された四国地区高等学校文化連盟将棋選手権大会に 2E 佐々木さん(城南中)が出場しました。
男子個人戦で第4位(4勝1敗)、県別対抗団体戦では優勝(愛媛県)の成績を収めました。
応援していただきありがとうございました。


本校家庭クラブ役員が8日(日)に恵美須町商店街で行われた2024うみまちフェスタに参加し、「ラベルでしおりづくり」のワークショップを行いました。
昨年から吉田高校でも本格的に環境問題に取り組んでいます。しおりは、ペットボトル飲料や調味料、洗剤などのラベルをお湯でゆでてからクッキングシートに挟んでアイロンをかけて作ります。お湯の中に入れるとあっという間に縮むラベルにみなさん驚いていました。小さいお子さんには家庭クラブ役員が少しお手伝いをしました。世界で一つだけのオリジナルしおりが出来上がり、みなさんに喜んでいただきました。
また、「捨てればゴミになるけれど、ラベルもリサイクルすることができるんだね」と私たちに声を掛けてくださる方もいらっしゃいました。地域の方々にとって、海洋プラスチックごみ問題を考える良い機会になったようでした。
