図書担当の先生から図書室オリエンテーションを受け、正しい図書室の使い方について聞くことができました。
吉田高校の図書室に置いてある書籍は、全てバーコード処理をしてあるために貸し出しカードに記入等は不要です。
図書委員に本を渡し、バーコードをスキャンしてもらうだけで借りることができます。
返す時も図書委員に渡すか工業科の生徒が作ってくれた返却ポストに入れるだけという手軽さです。
新書も多くあり、これからぜひ図書室に足を運んでもらいたいものです。
4月22日、23日に大洲平野運動公園で県総体の予選がありました。
個人戦では、3年生のペアが3回戦まで勝ち上がり、結果ベスト12になり県総体出場しました。
団体戦は、一回戦帝京第五高校に2-1で勝ちました。しかし、2回戦は宇和島東高校の強烈なシュートボールに対応できず、残念ながら敗退してしまいました。結果、ベスト8でした。団体戦も県総体に進出することができるので6月に行われる県総体に向けて練習を積み重ねていきたいと思います。
(↑↑仲良くゼッケンをつけてます↑↑)
電気電子科の3年生、2名が、放課後、自主的に教室に残って第三種電気主任技術者試験に挑戦しています。
第三種電気主任技術者試験では、電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物の主任技術者として必要な知識が問われます。
試験内容は、理論、電力、機械、法規の4科目になっており、それぞれの科目ごとの合格率は、20%程度になります。
昨年度の先輩に続き、ぜひとも科目合格をしてくれることを願っています。
美術の授業では、折り紙で鶴を折りました。
みなさん、一度は折ったことがあるはずの鶴ですが、記憶をたよりに折るのは案外難しく、苦戦している様子でした。
想像通りの鶴もあれば、見覚えのない鶴、どう見ても紙飛行機な鶴など多種多様な鶴ができあがりました。
鶴が折れなかった生徒は、折れた生徒に教えてもらいます。
折れなくても大丈夫。誰しも、得意なこと、苦手なことがあります。
折り紙に限らず、学校生活では、協力しないと乗り越えられない場面がでてきます。そういう時は、みんなで助け合いましょう。
ちなみに私も折れません。
おまけ(紙をくしゃくしゃにしました。)
総体に向けて、日々練習に取り組んでいます。
総体直前ということもあり、サーブやレシーブなど基本的な練習を集中的に練習しています。
また、コースを意識したフォーム改善にも前向きに取り組んでいます。
そして、何より今年は新一年生でマネージャーとして活動してくれる生徒がいます。
先輩に教えられ、ボールの管理や球拾いなど献身的に活動しています。
マネージャーのおかげで、選手は練習に集中でき、とてもありがたいことです。
貧血検査の悲鳴から一夜明け、今日は穏やかです。
校舎を歩いていると、突如体育館から元気な声が聞こえてきたので覗いてみると、
授業でスポーツテストが行われていました。
額に汗する若人の姿に元気をもらいました!
今日も吉高生は頑張っています!!
本日、心電図検査(1年生)や貧血検査(全学年)を行いました。今後の学校生活を安全に安心して過ごすためにも必要な検査です。
貧血検査での採血の時には、注射の針が怖くて、大きな悲鳴を上げる男子もいましたが、保健士さんに優しくなだめられ、無事採血を終えられました。(周りは、笑いに包まれていました。)
3年生になってから、初めてのALT授業でした。
メニューはおなじみジャパリゲームですが、僕たちが下級生と違うところは、
とにかく"famous event "や"who am I ?"で問われる歴史の知識が豊富なところです。
なので、「ダーウィン」ではなく、「チャールズ・ダーウィン」と答えないと、クラスメイトに怒られます。
英語での質問を理解し、自分の持っている知識を利用して英語で答えたり、並び替えをすることは得意ですが、
僕たちはspellingが苦手であると気付きました。
次回から講座別に分かれるので、丁寧さを意識して授業に臨みたいです。
4月14日(金)に部登録があり、1年生は今日から本格的に部活動開始です。
先輩は厳しい?優しい?練習はしんどい?ちょっとゆるめ?などなど、ワクワクの初日です。
後輩に一生懸命教えている先輩ですが、可愛い後輩ができた反面、ライバルの出現にソワソワの初日のようでした。
カメラ片手に校内を歩いていると、何やら怪しいものを発見!思わず「可愛い!」とシャッターを押しました。
このフォトスポットがどこにあるか探してみて。なんと中には・・・