フォークリフト(1t未満)運転特別教育
2022年8月3日 12時52分8月2日(火)・3日(水)の2日間、フォークリフト特別教育が本校で行われています。3日(水)は実技講習が6時間行われます。
非常に暑さが厳しい中ですが、熱中症対策をしっかり行って受講してください。
8月2日(火)・3日(水)の2日間、フォークリフト特別教育が本校で行われています。3日(水)は実技講習が6時間行われます。
非常に暑さが厳しい中ですが、熱中症対策をしっかり行って受講してください。
7/27(水)、宇和島きさいや広場で、本校の生徒がクレーン運転特別教育の講習を受けています。
2日間の講習で、28日(木)の午後からは、㈱三好造船様で実技講習が予定されています。暑さに負けずしっかりと講習を受けてください。
7月21日(木)午後から、普通科1年生の総合的な探究の時間の活動の一環で、地域の課題探究・季節の風習班では、「南四国ファーム」と「土居真珠」に見学に行きました。
「南四国ファーム」では、会長の清家様から、吉田の柑橘産業についてお話を伺いました。ご自身が渡米して農業を視察された経験や、日本の柑橘の歴史、会社設立の経緯やお志について伺いました。柑橘ゼリーや冷凍みかん等の加工品作りや蜜柑狩りによる観光誘致の取組についても学びました。
「土居真珠」では、宇和島の真珠養殖産業について、真珠の「核入れ」や「玉出し」、宝飾品への加工について、実践を交えていただきながらお話を伺いました。真珠を育てるアコヤガイの大量死やこれからの展望、地域の養殖業者の方々の連携についても学びました。
愛媛南予の主幹産業を直に見学させていただくことで、宇和島に更に愛着が湧きました。これから、地元への観光誘致や地域活性化について探究していきたいと思います。
「南四国ファーム」様、「土居真珠」様、見学等を温かく受け入れてくださり、誠にありがとうございました。
1学期終業式がリモートで行われました。
校長先生から式辞で「君たちは今なんでもできる・・・すばらしいこと」お話を頂きました。
たいへんなことに直面しようとも、やろうと思ったことが何でもできるという幸せが皆さんにはあります。
今を思いっきり生きよう、楽しもうという当たり前のことを実感して夏休みを過ごしていきましょう。
梅雨も明け、日差しが強くなってきましたね。
3年・機械建築工学科の課題研究で種まきをした「ホワイトクローバー」が順調に育っています。
まだ白い花は咲いていませんが、葉の緑色が鮮やかです。
吉田高校野球部は、坊っちゃんスタジアムにて準々決勝戦(今治西高等学校)がありました。
0−1という結果でしたが、吉高らしく最後まで粘り強いプレーができました。
テレビ等のメディアや直接の来場による応援ありがとうございました。
吉田高校野球部は、西条ひうち球場にて3回戦(丹原高等学校)がありました。
接戦の末、3-4で勝つことができました。
応援ありがとうございました。
次は、18日(月)10時00分から坊っちゃんスタジアムにて、今治西高等学校との対戦です。
温かい御声援、よろしくお願いします。
吉田高校野球部は、西条ひうち球場にて2回戦(北宇和高等学校)がありました。
1-5で勝つことができました。
応援ありがとうございました。
3回戦(丹原高等学校)は、15日(金)10時00分から西条ひうち球場にてあります。
温かい御声援よろしくお願いします。
7月8日(金)、3年生有志によるピュアマインドが実施されました。
この活動は吉田高校のSDGs活動の一つで、17の目標のうち今回関係するのは
「3. すべての人に健康と福祉を」
「11. 住み続けられるまちづくりを」
「15. 陸の豊かさも守ろう」です。
放課後1時間程度、国安川の清掃を行いました。
休憩(青春)中。
最後にコスモスの種を植えました。
Acting voluntarily makes your mind "pure" !
吉田高校野球部は、丸山球場にて一回戦(伊予高等学校)がありました。
10ー1(7回コールド)で勝つことができました。
応援ありがとうございました。
次は、13日(水)12時45分から西条ひうち球場にてあります。
温かい御声援よろしくお願いします。