交通安全講話

2022年5月16日 16時25分

5/13(金)、宇和島警察署交通課長渡邊和允様に交通安全講話を行っていただきました。

スライドを用いて、愛媛県や宇和島市内での交通事故の件数や具体的な内訳等を学習し、またシミュレーションを用いて自転車を運転する際に気を付けるべきことを体感することができました。

 

高校生の交通事故は、ほとんどが登下校中に起こるということが分かりました。被害者にも加害者にもならないように、教えていただいたことを実践しましょう。

 

生徒のコメント(一部抜粋)

・「自転車を運転するときは①歩道ではなく車道を通る②左側通行③やむを得ず歩道を通行する場合は車道寄りを通る、などを意識したいです。」

・「前方の確認だけでなく、後方の確認もすることで、後方からの車との接触を防ぐことができるということが分かった。」

・「ルールを守ることは大前提で、ゆとりと思いやりを持って自分の身は自分で守るということを大切にしながら自転車を運転したいです。」

 

授業風景 製図 (機械建築工学科・1年生)

2022年5月13日 13時46分

5月13日(金)、機械建築工学科(1年生)で製図の授業が行われました。

学び始めたばかりで、まだ基本的な線の書き方を習っています。

本日の授業では、円を描く練習をしました。

授業風景 2年実習(建築コース)

2022年5月11日 14時54分

  機械建築工学科(建築コース)では、2年生が木材加工と建築測量の実習を行っています。

 木材加工の実習では、木工機械の取り扱いについて学びます。1年次は機械を使わず大工道具のみで作業をするため、今回が初めての機械作業です。安全に注意しながら作業をしています。

 建築測量の実習では、敷地の各場所の高低差を求める水準測量に必要な知識や測定方法などを学習します。今日は前回の内容を復習し、その後試験を行います。

授業風景 3年課題研究(建築コース)

2022年5月10日 15時08分

 3年機械建築工学科の課題研究の授業において、うおたま(Uonotana-Tamariba)プロジェクトの方と吉田高校生による共同プロジェクトを実施しています。このプロジェクトは吉田町魚棚地区で昔、醤油製造をしていた『 旧浅野醬油蔵』をリノベーションし、街に活気を生むことを目指すプロジェクトです。

  プロジェクト初日は、うおたまメンバーの笹木様と黒田様によるプロジェクト概要の説明を受けた後、現地に行き建物を見学しました。1級建築士の笹木様の説明によると、この醤油蔵は江戸から昭和初期に建てられた建物(旧吉田藩の米蔵も含まれている)で構成されているそうです。生徒たちは昔ながらの構造や設備(電気・水道)などを見て驚きや感動を口にしながら建物を見学していました。

 今後、このプロジェクトがどのような『 カタチ 』になるかは、生徒たちのアイデアによると思います。若く柔軟性のあるアイデアを期待したいと思います。

   

「プラごみ問題」に関するアクティブ・ラーニング その1

2022年5月9日 15時11分

 工業科の専門科目『工業技術基礎』の授業で、プラスチックごみ問題に関するアクティブ・ラーニング(全3回)を開始しました。この日は、プラごみ問題について知るために、準備された新聞記事を読みながら、その中のキーワードを付箋に書き出しました。そして、その付箋をグループ分けし、キーワードの整理をしました。生徒の皆さんは、ブレインストーミングとカード整理法を通して、課題解決法の思考技術を学びました。この後は、それぞれが思考した「プラごみ問題の解決策の発表」、プラごみを利用した「アップサイクルものづくり」と続きます。

高校総体 南予地区予選(剣道)

2022年5月2日 18時27分

5月1日(日)会場:宇和島東高校体育館

3E古賀キャプテンにとっては最後の地区予選となりました。

今大会に向けて十分な準備ができなかった時期もありましたが、本人の納得のいく内容で試合をすることができ、団体戦では1年生の新戦力が試合の流れを作り、全員が全力で戦うことができました。

3年生最後の県大会に向けて、みんなで精進していきたいと思います。

 

 

愛媛県高等学校総合体育大会卓球競技の部 南予地区予選

2022年5月2日 16時00分

 4月29日、30日と八幡浜市民スポーツセンターで、愛媛県高等学校総合体育大会卓球競技の部 南予地区予選が行われました。
 男子団体は、魚住さん(城東中出身)、清家さん(城東中出身)、西村さん(城東中出身)、山口さん(城北中出身)、端野さん(城東中出身)、岡野さん(城東中出身)、福島さん(城北中出身)の計7名で出場しました。
 1回戦では内子高校と対戦し、接戦をものにして、辛くも3-2で勝利しました。次の2回戦の相手は第4シードの八幡浜高校でした。この試合も接戦でどちらが勝つか分からない試合展開でしたが、なんとか3-2で勝つことができました。準々決勝は、第1シードの三崎高校でしたが、残念ながら0-3で敗れました。その結果、男子団体はベスト4の3位入賞で、県総合体育大会への出場権を得ました。
 個人戦のシングルスで、魚住さん(城東中出身)がベスト8、個人戦のダブルスで魚住さん(城東中出身)、清家さん(城東中出身)ペアがベスト8、西村さん(城東中出身)、山口さん(城北中出身)ペア、端野さん(城東中出身)、岡野さん(城東中出身)ペアがベスト16に入り、それぞれ県大会の出場資格を得ました。
 3年生にとっては最後の南予総体でしたが、逆転勝利からの団体戦3位入賞や個人戦のシングルスでのチャレンジマッチ進出、ダブルスで3ペアが県大会出場権を得るなど、自分たちの実力を十分に発揮した思い出深い大会だったと思います。
 県総体に向けて、残りのわずかの期間、練習に取り組んでいきたいと思います。
 応援に来ていただいた保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

発達と保育

2022年4月28日 13時09分

4月28日(木)、3年生普通科の「発達と保育」の授業風景です。

この授業では、学習した内容を踏まえて、保育技能検定を受けることにしています。

赤ちゃん人形に優しく声をかけながら、着替えやおむつ替えを行いました。

 

新制服紹介(夏服)

2022年4月26日 18時09分

 吉田高校は、令和4年度より制服をリニューアル致しました。

今回は、夏服の紹介です。

大きく変わった点は、半袖カッターシャツから透けにくい&丈夫なポロシャツを採用致しました。

 『吉田高校の歴史と伝統をイメージした紺色』

 『宇和海をイメージしたマリンブルー』の2色展開です。

1年生だけでなく2・3年生も着用可能です。

早速、2年生の2人が着用してくれたので、感想を聞いたところ

「今日みたいな蒸し暑い日でも、涼しく快適に過ごすことができ満足しています。」と答えてくれました。

サッカー南予地区予選

2022年4月25日 07時26分

4月23日(土)、24日(日)にサッカー南予地区予選が行われました。

1回戦の対戦相手は宇和高校で、5-0で勝つことができました。2回戦は八幡浜工業でしたが残念ながら2-3で負けてしまいました。

29日(金)に県大会出場をかけて宇南中等、それに勝てば、大洲農業・北宇和の勝者と対戦します。応援よろしくお願いします。