ICT研修

2021年8月5日 15時47分

8/5 学習支援アプリClassiの研修会を行いました

今回研修のメインとなったのが、一人ひとりの得意・苦手に合わせた最適な学習ができるアダプティブラーニングの機能で、4月に実施された基礎力診断テストの結果から、約10,000本の学習動画と確認問題から学習コンテンツの提供方法を確認しました。

また、生徒・保護者へのメッセージの投稿、アンケートの作成など有意義な研修の時間を過ごすことができました。

 Classi・Teams・ロイロノート、生徒端末の活用について今後も研修を重ねていきます。

 

8/4 フォークリフト特別教育

2021年8月4日 12時41分

暑いなかですが、生徒がフォークリフト特別教育を受けています。

今日は、実際にフォークリフトの操作を行っています。

職場で即戦力として期待されるよう、技能の向上を目指してください。

 

結実

2021年8月3日 09時52分

綿花がついに結実しました。実の中には綿(わた)ができてきます。

花も実も、洋綿は大きく上向きに、和綿は小ぶりで下向きのようです。

気温や湿度に合わせて進化した結果なのでしょうか。

きゅうりも近くのフェンスにつるを巻き付けてたくさんの実を付けています。

土と水さえあれば、今ある環境の中で試行錯誤して自分らしく生きる姿。

見習いたいです。

  

オンライン登校日②

2021年8月3日 08時40分

オンライン登校が行われました。

チャットでの健康観察や、カメラONで点呼をするなど、それぞれの担任の先生が工夫を凝らしたオンライン登校日となりました。

暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして夏休みを過ごしてください。

      

令和3年度 第1回同窓会後援会役員会

2021年8月2日 16時40分

8月2日16時から、同窓会後援会役員会が開かれました。

令和2年度決算報告・監査報告、令和3年度事業計画案・予算案について話し合われました。

換気・感染症対策はしっかりと行いました。

感染警戒期(特別警戒期間)への移行について

2021年8月2日 10時02分

本県でも感染力の強いデルタ株が確認されており、連日、感染者がでています。そのため、7月29日(木)より当面の間、「感染警戒期(特別警戒期)」に移行します。つきましては、以下の点に留意の上、感染防止に努めてください。

〇緊急事態宣言地域等のほか、感染拡大地域との不要不急の出張・往来の自粛

〇決して油断せず感染回避行動の徹底

〇体調異変時は休んで受診

〇ルールを守った会食の徹底

 

愛媛県卓球選手権大会宇和島地区予選

2021年8月2日 09時31分

7月31日(土)宇和島市総合体育館で、愛媛県卓球選手権大会宇和島地区予選が行われました。
ジュニアのシングルスの部で、2G2魚住さん(城東中出身)が高い集中力で粘り強く勝ち上がってベスト8に入り、県大会の出場資格を得ました。県大会でのさらなる活躍を願っています。
夏季休業中の卓球場は非常に暑いですが、新人戦でのさらなる飛躍に向けて、熱く練習に励んでいきたいと思います。

オンライン登校日

2021年8月2日 08時47分

今日のオンライン登校日の様子です。

補習や部活動で登校している生徒以外は自宅からでの参加となりました。

健康観察や夏季休業中の学習の取組について確認が行われました、

カメラのON/OFF、チャットの改行など端末の操作に慣れていない生徒も勉強になったと思います。

 

調理検定が行われました

2021年7月30日 12時20分

3年生が家庭科の調理検定に挑戦していました。

醤油や塩の加減が難しかったようですが、調理の技術は上達しているようです。

これからも腕を磨いてください。

 

 

家庭クラブ 地域交流活動

2021年7月27日 15時54分

7月27日(火)、家庭クラブ役員が吉田町内の高齢者施設、吉田公民館、吉田町図書館を訪問しました。

リメイクで製作した「小鳥のモビール」をプレゼントしました。

短い時間での交流でしたが、心温まるよい時間となりました。

明日は、保育園と幼稚園を訪問する予定です。