3年普通科・古典

2020年6月3日 07時59分

タブレット端末を利用して自分の考えや周りの人の考えを共有し、作品に対しての考え方をロイロノートを利用して学習ノートにまとめました。まず物事をどんな切り口でとらえることができるのか学ぶ必要があります、シンキングツールを活用し生徒自ら「考える」授業を目指しています。

新型コロナウイルス感染症対策に関する衛生管理の徹底について

2020年6月3日 07時50分

学校では、必要な感染予防策を講じた上で教育活動を推進しているところですが、今般、他県の学校において集団感染が発生したことから、学校における衛生管理上の課題が再認識されるとともに、更なる管理の徹底が求められております。
つきましては、学校での集団感染の防止に全力で取り組みますので、保護者の皆さまにもご協力をお願いいたします。

県立学校の保護者の皆様へ-新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い-
(令和2年6月2日愛媛県教育委員会)
「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)
(公益社団法人日本PTA全国協議会等宛て文部科学省事務連絡)

3年電気電子科 製図

2020年6月2日 09時54分

初夏の爽やかな風が気持ちの良い気候の下、3年電気電子科の製図の授業が行われていました。全員、熱心に取り組んでいました。

本日より朝読書が始まりました

2020年6月1日 14時44分

本日から朝読書が始まりました。
読書をすることによって、気持ちを落ち着かせ、集中して授業に取り組んでいます。

工業系の学科は工業技術基礎の授業でものづくりの基礎を学んでいます。

 

登下校時の公共交通機関の利用について

2020年5月29日 16時00分

公共交通機関を利用する場合は、様々な感染リスクへの対策を講じる必要があるため、次のことに気をつけるとともに、乗車のマナーを守ってください。

1 飛沫防止の徹底(うつらないよう自己防衛、うつさないように周りに配慮)
 ・マスク着用など咳エチケットの徹底
 ・会話を控える。
 ・乗車前後の消毒液の活用や手洗いの徹底
 ・車内では、身体的距離をできるだけ確保する。

2 乗車マナーの順守
 ・混雑緩和のために、荷物等は網棚に置く。もしくは、体の前に抱える。
 ・車内では、飲食を控える。
 ・一般の乗客の方に配慮した、言動を行う。

テレビ放送のお知らせ

2020年5月29日 15時10分

部活動再開をうけて、先日野球部が取材を受けました。本日(5月29日(金))夕方のEAT愛媛朝日テレビで放送される予定です。

テニス部も活動再開しました

2020年5月29日 15時00分

現在、部活動は再開されましたが、ステップⅠ(コンディショニング期)で個人スキルトレーニングを行っています。
それぞれ距離をとって、身体に過度な負担をかけることなく、けがの防止に気をつけています。活動内容を工夫しながら練習を行っています。

ポーチュラカ

2020年5月29日 14時44分

先日購入したポーチュラカが、校内のあちらこちらに植えられました。もう少しすると、元気よく明るく咲いてくれると思います。楽しみです。

部活動再開に向けて

2020年5月29日 14時35分

部活動再開に向けて、山下グラウンドや弓道場周辺の草刈りを行ってもらいました。
草刈りをしながら後ろを振り返ると、はや草が伸びているような気がしますが・・・。暑くなってきたので、熱中症にも十分注意しながら練習に取り組みましょう。

試作品を展示しています

2020年5月29日 13時55分

電気電子科3年生が課題研究で製作した試作品を玄関前に展示しています。
作品を見てもらった皆さんの意見を聞きながら、方向性を探っているそうです。どのような作品ができるのか楽しみです。