今後の日程について
2020年2月28日 16時00分〇3年生
3月1日(日)卒業式は予定通り午前10時から実施します。
卒業式への対応を別添資料のようにさせていただきます。
〇1・2年生
3月1日(日)卒業式は、代表生徒以外は自宅待機とします。
3月2日(月)繰替休業日です。
3月3日(火)平常通り登校してください。今後のスケジュール並びに生活上及び家庭学習上の諸注意を行います。
〇3年生
3月1日(日)卒業式は予定通り午前10時から実施します。
卒業式への対応を別添資料のようにさせていただきます。
〇1・2年生
3月1日(日)卒業式は、代表生徒以外は自宅待機とします。
3月2日(月)繰替休業日です。
3月3日(火)平常通り登校してください。今後のスケジュール並びに生活上及び家庭学習上の諸注意を行います。
1、2年生が学年末考査最終日に臨むなか、3年生は同窓会入会式と表彰式・記念品贈呈式に臨みました。
同窓会入会式では、同窓会長様から同窓生としてのつながりを大切にしてほしいとのお言葉を頂戴し、卒業して社会に出ることを強く実感した生徒も多かったのではないかと思います。表彰式は、ほぼ3年生のみという人数的には寂しい状況でしたが、例年と変わらない厳粛な雰囲気で行われました。
いよいよ日曜日は卒業式です。今年は異例のかたちにはなりますが、記憶に残る卒業式となるよう生徒・教職員ともに頑張ります。
卒業式への対応を別添資料のようにさせていただきます。感染拡大の防止という観点から、このような対応を致しますことを御理解いただきますようお願い申し上げます。
佐々木写真館さんのご協力の下、1、2年生が来年度の個人写真を撮影しました。
この写真は、資格取得や早期の進学用書類関係の大切な証明写真等になります。この機会に、証明写真を撮影する際に必要な身だしなみの整え方を学んでいます。
金曜からテストが始まりましたが、大会も近いということもあり、勉強の合間に練習で心身ともにリフレッシュです。
雨なので室内でしたが、ロープやソフトメディシンなどを使い、いろんな筋肉や神経に刺激を与え、「動ける体づくり」の手助けになればと思っています。やはり高校生、飲み込みも早く、2時間ほどでいい動きができていました。
この筋肉と神経への刺激を生かして、火曜日からのテストも頑張ってほしいです。
今日から2/28(金)まで、1・2年生は学年末考査です。しっかり学習して臨みましょう。
3年生は登校日。体育館で礼法指導、歌唱練習がありました。
土居先生から礼法の心得や意識の持ち方についての説明を受け、人生の節目となる卒業式に向けて、身も心も引き締まる思いがしました。全員揃って卒業式に臨めるよう、体調管理をしっかり行いましょう。
2月20日(木)、電気電子科1年生を対象に「匠の技教室」の講演を実施しました。
四国電力株式会社様より、山見様、末廣様に送配電や変電所及び災害復旧の方法などを話していただきました。また、漏電遮断器・配電用遮断器の実験も体験させていただきました。
2月20日(木)、普通科1年生の音楽の授業で、アンサンブルコンサートが開かれました。
音楽Ⅰ選択生26名がグループに分かれ、ギター、リコーダー、篠笛などのアンサンブル演奏を披露しました。「となりのトトロ」「パプリカ」などのおなじみの曲を、グループのみんなで息を合わせて演奏しました。トーンチャイムの美しい音色を披露したグループもあり、楽しく鑑賞することができました。
2月20日(木)一斉街頭指導を行いました。
まだまだ朝夕の登下校時は暗く危険です。安全と時間に余裕を持ち、十分注意をして登下校してください。