正門の梅

2020年1月29日 16時22分

正門の梅も咲き始めました。
3年生は学年末考査3日目です。あと2日間頑張りましょう。

匠の技教室 建築大工

2020年1月29日 09時00分

1月28日(火)、かねしん建築工房の猿谷真司様を講師にお招きして、機械建築工学科建築コースの生徒に、技能検定2・3級(建築大工)の実技試験に沿った講習をしていただきました。
実技試験の手順通りに、鉋を使っての仕上げ削り・墨付け・加工について練習を行いました。ノミを使用したホゾ穴の加工を苦手としていた生徒が多かったため、ノミの使い方を中心に指導していただき、多くの生徒が作業時間を短縮することができました。

 

ホンダのスーパーカブ

2020年1月28日 14時00分

本校の美術の仙波先生が指導されている、八幡浜工業高校の美術部の生徒さんたちが段ボールで製作したバイクが、愛媛県高等学校総合文化祭美術・工芸部門に出品され、優秀賞を受賞されました。おめでとうございます。

そのバイクの製作記事がホンダのホームページに掲載されています。ぜひ、皆さんもご覧ください。

このバイクは、ホンダのスーパーカブの初代モデル『スーパーカブ C100(1958年製)』を段ボール(一部木材)で実車と同じスケールで作った力作です。(写真は、八幡浜工業高校美術部のみなさんです。)

1年生大会、2年生選手権大会

2020年1月27日 07時54分

1月25日(土)、愛媛県武道館で1年生大会、2年生選手権大会が行われました。
全国大会に出場するチームの選手にも自分から積極的に攻め学校での稽古の成果を十分に出し切りました。
剣道を始めたばかりの1年生も相手から一本取ったり、延長戦まで粘り強く攻めるなど大きな成長が見られました。

運転免許教習希望者一括指導その3

2020年1月24日 15時50分

1月24日(金)、運転免許教習希望者一括指導の3回目を行いました。
3年生の運転免許取得希望者は、2月から教習所に通うことができます。しっかりと法規と運転技術を学んでください。

全校集会(体育委員会)

2020年1月24日 09時10分

1月24日(金)全校集会において体育委員会から、2月3日(月)に行われる第17回吉高情熱マラソンについての発表がありました。
日程とコースの確認を行い、朝食を食べてくること、安全に留意すること、途中で体調が悪くなったときは、といった注意事項を発表してもらいました。体調を整えて、精一杯の走りができるようにしてください。

家庭科 子どもの発達と保育の授業です

2020年1月23日 11時36分

1月23日(木)、普通科3年生の子どもの発達と保育の授業に、現在育児休業でお休みされている先生にお子さんを連れてきていただきました。
授業では、成長に応じて気を付けるところや、困るであろうことなどを教えていただきました。そして、赤ちゃんとの接し方を、実際に抱っこさせてもらったり、おむつ替えをさせてもらったりと、触れさせていただきました。また、生徒たちがそれぞれ作ったスタイをプレゼントして、喜んでもらえました。今日はありがとうございました。

性教育講座を開催しました

2020年1月23日 08時26分

1月22日(水)、先日に引き続き、3年生工業科の生徒を対象に助産師の先生を講師にお招きして、「性とは心が生きること」と題し性教育講座を開催しました。クイズや実習を交えて、命の大切さやパートナーと話し合ってお互いを理解することの大切さを学びました。

電気電子科 課題研究発表

2020年1月22日 14時05分

1月22日(水)、電気電子科の課題研究発表会を行いました。
3年生が1年間かけて行ってきた研究結果や制作の成果を発表しました。それぞれ工夫したところや苦労したところなど、堂々と発表することができました。2年生は、もうすぐ3年生として課題研究が始まります。今日の発表を参考にして、更に工夫をした研究ができるよう取り組んでください。

 

 

 

 

 

授業風景紹介!

2020年1月22日 09時52分

今日は音楽Ⅱの授業風景を紹介します。
現在はグループ別アンサンブル課題に取り組んでいます。筝楽、ギター、トーンチャイム、それぞれに楽曲を選び、練習しています。まだまだぎこちないですが、力をあわせてがんばっています!