2年生のみなさんへ先生方からメッセージがあります。(写真を撮る時だけマスクを外してもらいました)

学年主任 竹迫先生
〇元気ですか!!今、自分に与えられた時間を大切にし、有効に活用しよう。Restartのために。
2G 小山先生
〇今だからできることは何だと思いますか?私も考えながら生きています。
2G 兵頭先生
〇どんな毎日を過ごしていますか?困っていることや不安なことはありませんか?私はみんなの笑顔を見られないのがとてもさみしいです。体調に気をつけながらいろんなパワーをためて5月7日に元気で会いましょう!!吉高で待っています!
2M 渡部先生
〇自分を高めましょう。時間を有効に使いましょう。
2M 杉町先生
〇おうち時間を楽しもう!!
2E 田中先生
〇自分のために、友達のために、家族のために 何をしなければならないか考えよう。
2E 増田先生
〇健康第一!元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
家庭学習も4日目となりましたが、順調に進んでいますか。検温はしていますか。
規則正しい生活をして、体調にも十分気を付けて過ごしてください。
このホームページやClassiでの連絡、科目によってはロイロノートに課題が配信されていますので
こまめにチェックしてください。
1年生のみなさんへ先生方からメッセージがあります。(写真を撮る時だけマスクを外してもらいました)

学年主任 本倉先生
〇今はがまんの時期です。学校が再開されたらみんなで学校生活を楽しみましょう。
1G1 石村先生
〇皆さんと笑顔で会える時を楽しみに待っています。たった一つの大切な命を守るために、今はStay Homeです。
1G1 谷口先生
〇身体には気を付けて!
1G2 石丸先生
〇Stay home.
1G2 堀切先生
〇”今できること”を頑張ろう!あなたは決してひとりではない!みんなでのり切ろう!
1M 河田先生
〇充実した日々を過ごしましょう。
1M 中川先生
〇時間を有効に使ってください。
1E 寺尾先生
〇Stay Home!
1E 田原先生
〇がんばっ
速水先生
〇自分のために、みんなのために、頑張ろう!スマイル スマイル
河野先生
〇時間がある時に読書をしましょう
中村先生
〇タブレットの調子はどうですか?Classi・ロイロノート活用してください^^v
土手の草刈り、草削り・・・・
普段できないところの整備を進んで作業される先生がたくさんいます。
無事に臨時休校が終わりますように。


臨時休校になって以降、開校日で数えると2日目となりますが、生徒の皆さんは生活習慣を乱さず過ごせていますか。
学習については、それぞれの科目で課題が配布されていますが、少しでも学習が充実するよう先生たちもアイデアを練っています。ロイロノート・スクールを通じた課題の配信もその一つです。プリントデータの配信だけでなく、音声ガイドを吹き込んだプリントを配信するなど、皆さんの学習が進めやすいよう工夫中です。
様々な機器を活用中です!
今はこれまでのやり方や常識が通用しにくい状況ですが、困難な状況下で生み出された取組や工夫が、歴史的には社会を発展させてきました。皆さんも今できることを考え、しっかり頑張った先に明るい未来があると信じて、困難を乗り切りましょう。
3年生は進路実現につなげましょう。
※授業の「ノートを新規作成」してください。



ホームルーム担任の先生や教科担任の先生から課題や連絡があります、確認をしてください。
家庭でできる感染対策は、こまめな手洗い、咳エチケット(マスクの着用)、30分から1時間に1回は窓を開けて部屋の換気をすることが重要です。また、発熱(37.5℃以上が4日続く)、せき、頭痛、倦怠感(体のだるさ)などの症状が続く場合は、関係機関に相談して、医療機関を受診してください。
配布した「臨時休業中の家庭生活について(新型コロナウイルス感染症対策)」のプリントをよく読んでください。
①毎日必ず検温と健康観察を行い、「健康チェックシート」に記入してください。
下記のファイルを印刷するか、メモを取るなどしてください。(学校再開時に健康チェックシートは回収します。)
〇健康チェックシート(4/18~4/24分)
〇健康チェックシート(4/25~5/1分)
〇健康チェックシート(5/2~5/8分)
咳エチケット(マスクの着用)について
4月17日に、生徒のみなさんへ布マスクを配布しました。このマスクは、学校再開に向けて国から生徒一人一人に配布されたものです。
また、マスクの入手が難しいので、この休業中を利用してマスクを作ってみてはどうでしょうか。手持の布等を利用して、色・柄・材質等、柔軟に対応してください。
国の「緊急事態宣言」の対象が全国に拡大されたことを受けて、中村時広愛媛県知事からメッセージが発出されました。
県内でのこれ以上の感染拡大を阻止するため、5月6日までの間、次の取組みを、これまで以上に徹底いただきますよう、強く要請いたします。
①「3つの密」の徹底回避について
②県外出張や不要不急の外出・帰省等の自粛について
③テレワーク、時差出勤、在宅勤務の促進等について
「感染拡大阻止に向けて何が出来るのか」、という観点からの、冷静かつ節度と自覚ある行動をお願いします。
「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」へのお願い(知事メッセージ)(02.04.17)
愛媛県では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための情報を、県民のみなさまへより早くお届けするため、別紙のとおりSNS公式アカウントを立ち上げ、運用を始めましたので、せひご活用ください。
県民のみなさまおひとりお一人が正しい情報に基づき、適切な行動をとっていただけるよう、ご協力のほどよろしくお願いします。
お知らせ(愛媛県の公式SNSアカウント)