主権者・消費者HR活動(5月24日金曜日6限目)

2024年5月24日 15時24分

1年生は消費者教育(スマートフォンの使い方、個人情報の取り扱い、詐欺と架空請求、契約とクーリングオフ)トラブルに巻きまれないように、また、対処法や相談窓口を含めて学びました。

2年生は主権者教育(模擬請願)地域課題の解決に向けて要望をまとめたり、請願書を作成したりしました。

3年生は主権者教育(模擬議会・模擬選挙)消費者教育(クレジットカード、キャッシュレス決済)実社会に向けた実践的な内容に深めて学びました。

それぞれのクラスでテーマを決め、楽しく前向きに学ぶことができました。

3年機械建築工学科企業見学

2024年5月23日 19時54分

5月21日(火)3年機械建築工学科の生徒が㈱井関松山製造所様と㈱ユタカ様にて企業見学をさせていただきました。学校を離れ多くの事を学んだ貴重な体験となりました。3年生は就職活動が本格化してきます。この日学んだことが進路選択の一助になると思います。御協力いただきました企業の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

MicrosoftTeams-image (2)

調理実習

2024年5月22日 13時34分

家庭基礎・家庭総合を学習している2年生は、学習したことを生かし、調理実習を行います。

今日は2Eの生徒が高校生になって初めての調理実習を行いました。献立は「クリームスパゲッティ」と「海藻サラダ」です。

d0ecd5e9-4ebd-4f03-b584-a040fa363dce ae9031c6-f8be-4926-a8ad-e1edf3c0b640 886e27b6-9f01-43fc-8989-7d3c6be7f802

慣れない作業に戸惑いつつ、班のみんなで協力しておいしいクリームスパゲッティとサラダをつくることができました。

0af4a567-50e5-4a63-bc33-f2e40be40338

おなか一杯になったみなさん、午後の授業も頑張ってください!!

ものづくりコンテスト愛媛大会(電気工事部門)

2024年5月19日 13時32分

2024/05/18(土) 松山工業高校にて、ものづくりコンテスト愛媛大会(電気工事部門)が開催されました。

電気科3年・大本一真が出場しましたが、健闘むなしく入賞することは出来ませんでした。

R06もの電工_01 R06もの電工_02 R06もの電工_03

R06もの電工_04 R06もの電工_05 R06もの電工_06

全校集会、人権委員によるひまわりの種植え

2024年5月17日 12時23分

本日で中間考査が終わりました。全校集会では生徒課長から、身だしなみや学校生活についての話がありました。本日の話を踏まえ、来週から心機一転頑張りましょう。

IMG_1832 IMG_1829
全校集会のあと、人権委員がフラワーベンチに集合して、ひまわりの種植えを行いました。
たくさんのひまわりが咲き誇るのが楽しみです。

IMG_1840IMG_1844IMG_1846

あなたのそばに

2024年5月15日 09時22分

目キャラクター (1)

気付きましたか...?

目キャラクター (3)

黒板消しの仲良し二人組

他にもいます。

目キャラクター (6)

あっちにも

目キャラクター (2)

こっちにも

目キャラクター (5)

近づいてみると

目キャラクター (4)

表情豊かなキャラクター

1年生の美術の授業では、キャラクターのデザインを考えています。

本番では、美術室を飛び出し、学校内の様々な場所や物の形から発想して一からデザインします。

目キャラクター (7)

あなたが使っている机も...?

中間考査1日目!

2024年5月14日 09時26分

本日は中間考査1日目です。

交通事故の影響は若干ありましたが、

予定通りに実施されました。

1年生は吉田高校で初めての考査です。

学習の成果が出せるよう、頑張れ!!

IMG_5171

第22回高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会【木材加工部門】でワンツーフィニッシュ!

2024年5月13日 19時35分

 5月11日(土)に東予高校で行われた、第22回高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会【木材加工部門】で、機械建築工学科2年の久保田さんが優勝、機械建築工学科2年の清家さんが準優勝することができました。

 本大会は、愛媛県内の建築系工業学科の生徒が、日頃の練習で培った木材加工の技術力の高さを競う大会です。その中で、上位2名に入った二人は、6月22日~23日に香川県で開催される四国大会に出場します。また、優勝した久保田さんは7月31日~8月1日に行われる「若年者ものづくり競技大会(全国大会)」に出場します。がんばれ吉高ファミリー!!

0

清掃時間の一コマ

2024年5月13日 16時34分

Image (9)Image (10)Image (12)

Image (14)Image (15)Image (16)

今日は、日ごろの清掃風景を撮影してみました。

清掃開始5分前には、集合して草引きに取り組んでくれている3Eの先輩たち。1年生や2年生も自分の

担当の場所を熱心に清掃してくれています。今年の吉高生は、本当によく掃除をしてくれていると感じ

ます。みなさんひとり一人の取り組みのおかげで、学校も美しく保たれているのだと感心しています。

考査発表期間も終わり、明日からいよいよ中間考査です。がんばれ!!

外国クルーズ船のお客様おもてなし(弓道部)

2024年5月10日 17時43分

5月10日(金)放課後、宇和島市の観光物産協会の方々のご協力を仰ぎ、宇和島港に入港した外国クルーズ船のお客様を「吉田ふれあい国安の郷」で歓迎しました。日本の伝統スポーツ弓道(Japanese archery)に、興味をもっていただきました。外国の方々と交流を図ったり、地元の宮大工山本様のかんな削りパフォーマンスを見学させていただいたりするなど、文化的な体験ができました。

IMG_3411 IMG_3413 IMG_3417トリミング IMG_3424