何気ない吉高の日常
2023年2月6日 14時23分2月になり、3年生が家庭学習期間に入りました。
朝、校門を通る生徒も少なくなりました。
いよいよ、2年生が最高学年となります。
2月4、5日に5教科での初めての模試が行われました。
2年生の普通科は日頃から物静かですが、何故だかシーンとしてました。
2月になり、3年生が家庭学習期間に入りました。
朝、校門を通る生徒も少なくなりました。
いよいよ、2年生が最高学年となります。
2月4、5日に5教科での初めての模試が行われました。
2年生の普通科は日頃から物静かですが、何故だかシーンとしてました。
2月3日(金)、愛媛県男女共同参画センターの石丸世志様に、「デートDVについて考える ~自分も相手も大切にするために~」と題して、DV未然防止講座をオンラインで行っていただきました。
DVを防ぐには、自分を大切にするだけでなく相手も大切にするという、対等でお互いを尊重し合う人間関係が大切なことなどを学びました。
また、トラブルや不安になったら相談機関に相談する必要性も学びました。
本日(2月1日(水))吉高情熱マラソン(第20回)が開催されました。最近寒い日が続いていましたが、今日は気温も暖かく、男子スタートの11時20分ごろには日も照ってきて絶好のマラソン日和となりました。
男子7キロ・女子5キロ、それぞれの持てる力を出し切って走り切りました。
男子1位 2年機械建築工学科 北川さん(三間中) 女子1位 1年普通科 本田さん(吉田中)でした。おめでとうございます!
実習室は今日も冷え込み一桁気温、外の方が暖かいんじゃないかと勘違いする寒さでしたが、みんな真剣に実習に取り組みました。
1年生は機械or建築コース決定の時期が近づいてきました。いろいろな経験を通して、将来を考え、進路選択のためのコース選びをしてほしいです。
1月31日(火)国語表現の授業で「夕鶴」と「ロミオとジュリエット」の発表会を行いました。
リーダーズシアターとは、台本を持って音読する形式の朗読劇です。観客として、お2人の先生にもお越しいただきました。伝えたいことや気持ちにふさわしい声の使い方を身に付け、役割を演じるという社会性についても学びました。
1月28日(土)、午前中は吉田でも雪がうっすら積もる程、厳しい寒さとなりました。その極寒の中、剣道部と弓道部はいつものように稽古を行いました。
剣道部は2月5日(日)の審査に向けて、画像を撮って改善点を探しています。
弓道部は1月29日(日)の審査に向けて、細かい所作についても確認しました。
それぞれの「道」を究める貴重な練習になりました。
1M機械コースは「軸受」を製図しました。ICT機器の利用で内容も理解しやすく、作業も自分のペースで進めることができます。
製図室には冷暖房がないため、かなり寒く、手先がなかなか動きづらい様子でしたが、子どもたちは積極的に取り組んでいました。
本日(25日)、2M(機械コース)は実習でしたが、溶接実習室の温度は2度を下回る中、がんばってものづくりをしました。テーブルの真ん中にストーブを置くことを想像し、なんとか形になりました。次回仕上げをして完成させたいです。
※完成の写真は撮影のためマスクを外しています。
7月末、国安川遊歩道に蒔いたコスモスの様子を見に行くが、まだ芽は出ていない。第2グラウンドのコスモスは、プランターに植えていたものが芽を出したが、もう少し大きくなってから地植えすることにした。 ※手前にあるのはひまわりです。
8月上旬、国安川遊歩道には、未だにコスモスらしき芽はどこにも出ていない。第2グラウンドでは、プランターから地植えしたコスモスが少しずつ大きくなってきた。種を地植えしたコスモスも芽を出し、成長しはじめる。楽しみである。
8月中旬、第2グラウンドの花壇ではひまわりが花を咲かせ、にぎやかになってきた。コスモス、スイカが芽を出し、少しずつ大きくなってきた。猛暑続きであったので、毎日の水やりも欠かせないこととなり、部活動が休みの日には顧問がわざわざ水やりのためだけにグラウンドに通うようになった。 ※スイカはサッカー部員が練習後の水分補給で食べたスイカの種を花壇に植えたものが芽を出しました。
8月下旬、国安川遊歩道のコスモスは未だに応答なし。コスモスの種はどこへ行ったのか?
十年に一度の大寒波のため、昨日(24日)は積雪し、今朝は気温が氷点下まで下がり路面が凍結しました。
3年生は学年末考査の第1日目でしたが、交通機関が乱れたため、考査時程を1時間繰り下げて実施しました。1・2年生は通常通りの授業です。
今も冷たい風が強く吹き、雲の合間から日が差すものの、時折、雪がちらちらと舞っています。そのような中、校訓碑前のパンジーは健気に満開です・・・ううっ寒い!!